NHK「みんなのうた」で懐かしい歌を放送していた。番組が60周年ということで様々な企画をやっているようだ。NHKのサイトで見てみると、古い楽曲は映像や音源が残っていないので「発掘プロジェクト」として、視聴者が保存していないか呼びかけていた。
それでふと思い出した。中高生時代の一時期(1976年~1978年頃)、「みんなのうた」が好きで、ラジカセをテレビに繋いで録音していた。古いカセットテープの山をひっくり返すと、3本のテープが残っていた。ケースのインデックスカードには曲名と歌手名が几帳面な字で書いてある。「そんなものが残っているから家の中に物があふれるのだ」と妻には呆れられたが、確かに、存在すること自体忘れていた。これを聴くのは30年以上ぶりかもしれない。
現在なら媒体に残さなくても、ハードディスクにダウンロードすればいい。それどころかストリーミングでいつでも聴ける。便利な時代になったものだ。放送局にすら音源が残っていないなんて、今の若者には信じられないだろう。
それでも中高生時代の私の労力が無駄だったかと言えば、そうは思わない。当時は録音すること自体が楽しかったし、40年以上経った今日聴くことができたのも当時の私のおかげだ。
2時間かけて聴いた中で印象に残った曲を挙げる。
『僕のプルー』(岩崎宏美)は、今はもう会えない愛犬「プルー」との日々を思い出している少年の歌だ。プルーとどうして別れたのか詳しくは歌われていないが、聴いていてとても悲しくなるのは当時と同じだった。岩崎宏美のまっすぐで陰りのない歌唱がかえって悲しさを際立たせる。
『巣立つ日まで』(田中由美子)は、イントロなしでいきなり叫ぶような歌唱で始まる印象的な歌だ。卒業を前にセンチメンタルになっている思春期の思いをストレートにぶつけた歌唱に、心を揺さぶられる。当時、NHKドラマの主題歌だったような気がする。
『雪のわすれもの』(大竹しのぶ)は、ゆったりしたテンポ、エコーが強くかかった歌声の幻想的な歌だ。若き日の大竹しのぶは可憐で、後にこんな大女優になるとは想像できなかった。
『瞳をとじて』(善村ゆう子)は、ユーミンの有名曲。離島の学校の校歌として作られたエピソードは有名だが、私は「みんなのうた」で初めて聴いた。善村ゆう子の歌唱は、ユーミンとは違った透明な歌声。
『冬の日の子守歌』(堀江美都子)が、アンニュイでノスタルジックな欧州風のワルツ。堀江美都子は元祖アニソン女王として当時から活躍していて、「みんなのうた」にも度々起用されていた。
『あじさい』(太田裕美)は、太田裕美の独特のハスキー&ウイスパーボイスを堪能できる楽曲。ルノワールの少女が出て来るが、歌の雰囲気もまさに印象派。
「みんなのうた」には、いかにも子供向けの歌と、大人向けの歌が混在している。
有名曲は前者の方が多く、3本のカセットにも『山口さんちのツトム君』『赤鬼と青鬼のタンゴ』『北風小僧の貫太郎』などが入っていた。しかし、私は当時から、そして今も、大人向けの歌が好きだ。
子供向けの歌で『はじめての僕デス』(宮本浩次)という曲があって驚いた。小学生時代のエレファントカシマシが何と「みんなのうた」でデビューしていたのだ。彼は最近、岩崎宏美の『ロマンス』のカバーをよく歌っているが、小学生の彼は岩崎宏美の『僕のプルー』にも涙したのだろうか。
それでふと思い出した。中高生時代の一時期(1976年~1978年頃)、「みんなのうた」が好きで、ラジカセをテレビに繋いで録音していた。古いカセットテープの山をひっくり返すと、3本のテープが残っていた。ケースのインデックスカードには曲名と歌手名が几帳面な字で書いてある。「そんなものが残っているから家の中に物があふれるのだ」と妻には呆れられたが、確かに、存在すること自体忘れていた。これを聴くのは30年以上ぶりかもしれない。
現在なら媒体に残さなくても、ハードディスクにダウンロードすればいい。それどころかストリーミングでいつでも聴ける。便利な時代になったものだ。放送局にすら音源が残っていないなんて、今の若者には信じられないだろう。
それでも中高生時代の私の労力が無駄だったかと言えば、そうは思わない。当時は録音すること自体が楽しかったし、40年以上経った今日聴くことができたのも当時の私のおかげだ。
2時間かけて聴いた中で印象に残った曲を挙げる。
『僕のプルー』(岩崎宏美)は、今はもう会えない愛犬「プルー」との日々を思い出している少年の歌だ。プルーとどうして別れたのか詳しくは歌われていないが、聴いていてとても悲しくなるのは当時と同じだった。岩崎宏美のまっすぐで陰りのない歌唱がかえって悲しさを際立たせる。
『巣立つ日まで』(田中由美子)は、イントロなしでいきなり叫ぶような歌唱で始まる印象的な歌だ。卒業を前にセンチメンタルになっている思春期の思いをストレートにぶつけた歌唱に、心を揺さぶられる。当時、NHKドラマの主題歌だったような気がする。
『雪のわすれもの』(大竹しのぶ)は、ゆったりしたテンポ、エコーが強くかかった歌声の幻想的な歌だ。若き日の大竹しのぶは可憐で、後にこんな大女優になるとは想像できなかった。
『瞳をとじて』(善村ゆう子)は、ユーミンの有名曲。離島の学校の校歌として作られたエピソードは有名だが、私は「みんなのうた」で初めて聴いた。善村ゆう子の歌唱は、ユーミンとは違った透明な歌声。
『冬の日の子守歌』(堀江美都子)が、アンニュイでノスタルジックな欧州風のワルツ。堀江美都子は元祖アニソン女王として当時から活躍していて、「みんなのうた」にも度々起用されていた。
『あじさい』(太田裕美)は、太田裕美の独特のハスキー&ウイスパーボイスを堪能できる楽曲。ルノワールの少女が出て来るが、歌の雰囲気もまさに印象派。
「みんなのうた」には、いかにも子供向けの歌と、大人向けの歌が混在している。
有名曲は前者の方が多く、3本のカセットにも『山口さんちのツトム君』『赤鬼と青鬼のタンゴ』『北風小僧の貫太郎』などが入っていた。しかし、私は当時から、そして今も、大人向けの歌が好きだ。
子供向けの歌で『はじめての僕デス』(宮本浩次)という曲があって驚いた。小学生時代のエレファントカシマシが何と「みんなのうた」でデビューしていたのだ。彼は最近、岩崎宏美の『ロマンス』のカバーをよく歌っているが、小学生の彼は岩崎宏美の『僕のプルー』にも涙したのだろうか。