『ワロタピーポー』。
欅坂46『不協和音』と同じくらい衝撃的な問題作だ。
『不協和音』は蔓延している同調圧力に対して「僕は嫌だ」と叫ぶストレートなレジスタンスソングだが、『ワロタピーポー』は現代社会の闇を偽悪的に礼賛するひとひねりした風刺曲と言えるだろう。
サウンドは全盛期のTMネットワーク風で、格好いい曲調だ。
ところが歌詞は毒が満載。炎上しないように気を付けて、目立たないように、匿名で安全なところから石を投げろと歌う。正義やモラルなど捨てて逃げ回り、何もしない傍観者であればリスクもないと説く。そんな人生を内心疑問に思いながらも、深く考えず謳歌しているという佇まい。ストレートに「僕は嫌だ」と言えない弱い大衆の屈折した心境を歌っているのだと思う。
そんな歌詞とは無関係に、カラフルな衣装で楽しそうに歌い踊るメンバーは魅力的だ。モーニング娘。の『LOVEマシーン』すら彷彿とさせる吹っ切れたパフォーマンスだ。
『普通の水』(チームBⅡ)。
フォークソング調の心地よいサウンドは、SKE48『寡黙な月』を思い出させる。その曲は少女の純情を歌っていたが、『普通の水』はくたびれた中年男のセンチメンタリズムを歌っている。
路地裏のラーメン屋で、食べ終わってコップの水を飲んだら美味しくて、昔の彼女のことを思い出して切なくなっているという内容だ。些細なことで人生の意味とか喜びとかを感じてしまうのは中年男の特徴で、大いに共感できる。また、彼女にちゃんと好きだと言えばよかったと後悔しているのは、AKBグループの楽曲ではおなじみのことで安定感がある。
NMB48のメンバーがこの歌詞に共感できているのかどうかは分からないが、これぞ創作上のリアリティと言えるだろう。
『もう一度、走り出してみようか?』(城恵理子)。
NMB48のメンバーについて詳しくないが、城恵理子のことは少し知っている。
2011年に加入してすぐに次期エース候補として期待されたが、2012年に脱退。ところが2013年に研究生として再加入し今日に至っている。その詳しい経緯はわからないが、いろんな葛藤があったことは想像できる。この曲はそういう彼女の境遇をそのまま歌ったような歌詞だ。「あの頃は迷っていた」「休んでいる間にみんな先に行った」が、「今度こそ音を上げない」「今なら全力でゴール目指せる」といった具合だ。
まさに楽屋落ち。こういう歌詞は、私は好きではないが、彼女のファンには受け入れられるのだろう。しかし、再加入した決意表明としては遅すぎる。穿った見方をすれば、須藤凛々花の脱退、太田夢莉の休養と、次期エース候補の想定外の事態に、改めて城恵理子に白羽の矢が立っているのかもしれない。
確かにかつての彼女には、ただものではないオーラを感じた。研究生時代の小嶋真子のような、味付けされていない素材のみで勝負できる魅力を感じた。(城恵理子に言及した当時の記事1、2)
最近の城恵理子のパフォーマンスをじっくり見たことはないが、この曲を聴く限り、かつてのようなオーラは感じない。しかし、やや平板で押し出すような声は平嶋夏海的で、これはこれで特徴的だ。アイドルの輝きは一瞬だが、二度目の一瞬があるのか、期待したい。
以上の3曲は強く印象に残った。
『どこかでキスを』(チームN)。
かつてのチームN曲『恋愛ペテン師』にも似ているサウンドだ。
「どこかで会ったことがある?」というのは古典的なナンパの手法だが、まあそんな内容の歌詞だ。初めて入ったはずの酒場で、どこかで会ったような気がする男に「1回くらいキスしたっけ?」と問いかける女の歌だ。不思議なムードのある曲だ。
『本当の自分の境界線』(チームM)。
自由を求めて境界線を越えて行った制服の彼女を引き留められなかった後悔と、少し羨ましく思う心情を歌っている。この歌詞の語り手は誰なのか。私は、高校の生活指導の若い教師だと想像した。本当は引き留めなければいけないけど引き留められない、自分自身の葛藤と、彼女への仄かな恋愛感情を消化できず、悶々とした気持ちなのだろう。それが彼自身の境界線なのだ。
『自分の色』(2期生)。
2期生の誰かの卒業ソングだと思われる。おそらく3月に卒業することを発表した矢倉楓子なのだろう。
彼女が、歌詞にあるように、グループの周りに合わせて自分の色を出せていなかったのかどうかは分からないが、これからは「自分のために生きて」と同期の皆で見送る歌になっている。
こういう歌は、メンバーとそのメンバーのファンが感情移入でき、しんみりできればそれでいい。
欅坂46『不協和音』と同じくらい衝撃的な問題作だ。
『不協和音』は蔓延している同調圧力に対して「僕は嫌だ」と叫ぶストレートなレジスタンスソングだが、『ワロタピーポー』は現代社会の闇を偽悪的に礼賛するひとひねりした風刺曲と言えるだろう。
サウンドは全盛期のTMネットワーク風で、格好いい曲調だ。
ところが歌詞は毒が満載。炎上しないように気を付けて、目立たないように、匿名で安全なところから石を投げろと歌う。正義やモラルなど捨てて逃げ回り、何もしない傍観者であればリスクもないと説く。そんな人生を内心疑問に思いながらも、深く考えず謳歌しているという佇まい。ストレートに「僕は嫌だ」と言えない弱い大衆の屈折した心境を歌っているのだと思う。
そんな歌詞とは無関係に、カラフルな衣装で楽しそうに歌い踊るメンバーは魅力的だ。モーニング娘。の『LOVEマシーン』すら彷彿とさせる吹っ切れたパフォーマンスだ。
『普通の水』(チームBⅡ)。
フォークソング調の心地よいサウンドは、SKE48『寡黙な月』を思い出させる。その曲は少女の純情を歌っていたが、『普通の水』はくたびれた中年男のセンチメンタリズムを歌っている。
路地裏のラーメン屋で、食べ終わってコップの水を飲んだら美味しくて、昔の彼女のことを思い出して切なくなっているという内容だ。些細なことで人生の意味とか喜びとかを感じてしまうのは中年男の特徴で、大いに共感できる。また、彼女にちゃんと好きだと言えばよかったと後悔しているのは、AKBグループの楽曲ではおなじみのことで安定感がある。
NMB48のメンバーがこの歌詞に共感できているのかどうかは分からないが、これぞ創作上のリアリティと言えるだろう。
『もう一度、走り出してみようか?』(城恵理子)。
NMB48のメンバーについて詳しくないが、城恵理子のことは少し知っている。
2011年に加入してすぐに次期エース候補として期待されたが、2012年に脱退。ところが2013年に研究生として再加入し今日に至っている。その詳しい経緯はわからないが、いろんな葛藤があったことは想像できる。この曲はそういう彼女の境遇をそのまま歌ったような歌詞だ。「あの頃は迷っていた」「休んでいる間にみんな先に行った」が、「今度こそ音を上げない」「今なら全力でゴール目指せる」といった具合だ。
まさに楽屋落ち。こういう歌詞は、私は好きではないが、彼女のファンには受け入れられるのだろう。しかし、再加入した決意表明としては遅すぎる。穿った見方をすれば、須藤凛々花の脱退、太田夢莉の休養と、次期エース候補の想定外の事態に、改めて城恵理子に白羽の矢が立っているのかもしれない。
確かにかつての彼女には、ただものではないオーラを感じた。研究生時代の小嶋真子のような、味付けされていない素材のみで勝負できる魅力を感じた。(城恵理子に言及した当時の記事1、2)
最近の城恵理子のパフォーマンスをじっくり見たことはないが、この曲を聴く限り、かつてのようなオーラは感じない。しかし、やや平板で押し出すような声は平嶋夏海的で、これはこれで特徴的だ。アイドルの輝きは一瞬だが、二度目の一瞬があるのか、期待したい。
以上の3曲は強く印象に残った。
『どこかでキスを』(チームN)。
かつてのチームN曲『恋愛ペテン師』にも似ているサウンドだ。
「どこかで会ったことがある?」というのは古典的なナンパの手法だが、まあそんな内容の歌詞だ。初めて入ったはずの酒場で、どこかで会ったような気がする男に「1回くらいキスしたっけ?」と問いかける女の歌だ。不思議なムードのある曲だ。
『本当の自分の境界線』(チームM)。
自由を求めて境界線を越えて行った制服の彼女を引き留められなかった後悔と、少し羨ましく思う心情を歌っている。この歌詞の語り手は誰なのか。私は、高校の生活指導の若い教師だと想像した。本当は引き留めなければいけないけど引き留められない、自分自身の葛藤と、彼女への仄かな恋愛感情を消化できず、悶々とした気持ちなのだろう。それが彼自身の境界線なのだ。
『自分の色』(2期生)。
2期生の誰かの卒業ソングだと思われる。おそらく3月に卒業することを発表した矢倉楓子なのだろう。
彼女が、歌詞にあるように、グループの周りに合わせて自分の色を出せていなかったのかどうかは分からないが、これからは「自分のために生きて」と同期の皆で見送る歌になっている。
こういう歌は、メンバーとそのメンバーのファンが感情移入でき、しんみりできればそれでいい。