8ヶ月ほど引っ張った挙句ようやく示した案が財団設立とは悪手すぎで、日本政府の完全出資の和解癒やし財団を解散しておきながらどの口で言うのかというレベル。マジでお話にならない。
— 浅羽祐樹@同志社大学GR学部 (@YukiAsaba) 2019年6月19日
livedoor 日本、「韓日企業基金案」その場で拒絶…外務省「拒否された案をなぜ発表したのか」 2019年6月21日 15時57分 中央日報
「強制徴用賠償判決に関連し、韓国政府が今月19日に発表した「韓日企業賠償方案」に対して、日本政府が事前に説明を聞くやその場でに拒否していたことが分かった」
なんだいこの誤字:「聞くやその場でに拒否」
「報道によると、韓国政府の発表は日本側が提案を拒否したにもかかわらず行われた」
「これに関連し、朝日新聞は日本外務省幹部の言葉を引用して「拒否された案をなぜ発表したのか理解に苦しむ」と伝えた」
これはまあ、先方さんは「正しい解決案」を「輸出」しているわけであり、その値段をもう一方さんが納得するかどうかと言う話であろうかと。もしか、いつか大過去のある時期には、こういう押し売り的な手法でもちゃんと買い取ってもらえていたのかも知れず、その学習効果がここに出ているのかも知れず。ともあれ、この「貿易」の枠組みが無効になってきたということ、先方さんはご理解いただけてないっぽい。
「河野外相も「韓国側が問題解決に向けていろいろ努力をしていることは非常に有難く考えるが、日韓両国の法的基盤が損なわれないように対応を韓国側がしっかりやっていただきたい」と話した」
とまあ、あえてわかったような言葉で切ってしまえば、先方さんは「第二次大戦以前の悪行に対する反省」という倫理的な価値を売ってあげるよ、といっているのに対し、日本側は法的手続きを「売り買い」しようとしているわけだ。
朝鮮日報 【社説】韓日企業参加基金案を一蹴した文在寅政権、7カ月間何をしていたのか 2019年6月21日 15時57分 中央日報
「韓国政府が「韓日の企業が共に拠出金を出す」という強制徴用賠償解決策を日本側に提案したものの、被害者団体側は「被害者の声が反映されていない。政府と十分な議論ができていない」と反発した。文在寅(ムン・ジェイン)政権は、前政権の韓日慰安婦合意を「被害者の意見を十分に聞いてなかった」として「外交積弊(長年の弊害)1位」に挙げた。それと同時に、強制徴用問題では、「被害者との共感が優先」と強調した」
「7カ月間何をしていたのか、被害者はもちろん、企業側の意見も聞いていないとのことだ」
「総額は23兆ウォン(約2兆1270億円)に達する。これほどの額を出せと言いながら、どのようにするのか説明も、原則もない。それなのに提案文には「各企業が『自発的』に拠出した基金」と書かれている」
「「企業参加基金」という案は昨年末から複数の専門家が代案として取り上げ、外交当局も検討したという。日本も当初は、韓国が誠意をもって提案してくれば協議も可能だという考えだったとのことだ。ところが、韓国大統領府が「発想自体が非常識だ」と公の場で反発したため、日本側は不快感を抱き、外交当局もこのカードを捨てた。両国関係を解きほぐそうという専門家たちの苦言を、一刀両断で切り捨て、自ら道を断った」
落とし所としてはまあ、まずまずだったはずなんですがね、共同の民間基金。尤もそれは、そもそも慰安婦問題の時に試して、なかったことにされたりしたんで、難ではありますが、まあそれはそれとして新しい時代の新しい案として運用を、ということで。
東京新聞 元徴用工 日韓で基金設立案 韓国大統領府が否定 2019年1月27日 朝刊
「日本企業に韓国人元徴用工への賠償支払いを命じた大法院(最高裁)判決を巡り、解決策の一つに挙げられた韓国政府と日韓企業による基金設立案について、韓国大統領府の金宜謙(キムウィギョム)報道官は二十六日、「発想自体が非常識だ」と完全否定した。基金設立案は、日本政府も受け入れられやすい案だとみられていた」
「韓国紙の朝鮮日報は二十六日付で、日韓の外交当局が韓国政府と日韓企業が参加する基金設置を検討していたが、大統領府は「韓国政府が乗り出すことではない」と反対し、検討が中断されたと報じた。
金氏は記事が「全く事実ではない」とコメントし、日韓外交当局間の基金設置に関する意見交換を否定。基金という発想が非常識だとして、大統領府が反対した事実もないとした。さらに「政府は最高裁判決を尊重するというのが基本的な立場だ」と強調した」
うんまあ、裁判の判決と言う正義からみれば、それはそれでいいんですが。それがなりたつためには、強制力の裏打ちも必要ではありまして。他所さんの国の政府さんにモノを言い聞かせるには、かなーりいろいろ工夫が必要なところ―そうした基盤もない。
でまあ、なにもかもぶん投げたコメント出して、いまさらそれを蒸し返すのは、まーうまくないですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます