現場(児相)への電凸は、今助けが必要な人たちの電話回線を奪うことになるので、してはダメ。不急の抗議はメールか投書で。電話鳴りやまず、市に抗議3300件…小4死亡 : 国内 : 読売新聞オンライン : 読売新聞オンライン https://t.co/k9EvXhovsE
— 世界の かるがも in 世田谷 (@atsushimiyahara) 2019年2月5日
これは本当にそうで、私のところに老害がやってきてたときは、私の部屋の前まできて、人がいるらしいことに気付いて去っていく学生が結構数多かった。老害は超頑張ると二時間半超もいたので、三度、四度と学生の足が見えるのに思うところはあった。意を決して入ってきた学生がいても、老害は決して席を立たない。そのまま居座って無駄話を続けるのだった。本当にアレに対応するのは無駄な時間だった、以上に有害な時間だった。
まあ俺給料は大学よりいいし、研究費も大学よりあるし、労働時間は大学より短いし、弟子は大学より優秀だしで、別に個人的には何も恨むことなどないが、ただ定期的に供給される博士崩れの新人を見ると、一体誰がこんな惨い仕打ちをしたんだと、人間のすることか、と、そういう怒りはわいてくるぞ
— 南にゃ (@NekoAntarctica) 2019年1月25日
ちなみに俺はハラスメントで潰されかけてた学生達を庇っていたら干されたんだが、貴方も学科内でそういうことあったらしいけど、なにかそういう活動はしてらっしゃるの?出来ないなら別に無理してしなくていいけど。 https://t.co/87O6GmpMkU
— 南にゃ (@NekoAntarctica) 2019年1月25日
ちなみにアドバイスだけど、そういうときは第三者(弁護士や、大学の問題に精通しているアカデミア崩れ(なお一流企業勤めで大学教員なんかよりよほど政治的手腕がある))を使うといいですよ。私怨とかいって馬鹿にしてないで。 https://t.co/zGgb0INSlB
— 南にゃ (@NekoAntarctica) 2019年1月25日
これを私怨だと思っているのが根本的にズレてるんだが、これは実際に追放されてみないとわかるまいなあ。
— 南にゃ (@NekoAntarctica) 2019年1月25日
国立大学の教員の枠や教育制度というのはアカデミアの私物ではなく、国家の公共的共有資産なのだから、運用についての問題点は国民の批判にさらされるのが当然です。「アカデミア崩れ」も国民ですから批判する権利があるという基本を認識し、あまり「嫉妬」だとか「私怨」だとか言って侮らないで欲しい
— 南にゃ (@NekoAntarctica) 2019年1月25日
そんなこんなで、追放経験ありの私が多少言ったりメモしたりするのはまあ筋があることである。
アレめは反アベでもあったが(投資をあおられたので投資に乗ったら投資に失敗して一生の仕事の褒美としての退職金を相当部分失ったのは安倍のせいだ!ということだったようだが)
実質賃金が下がったら実質賃金は関係ない、GDPが下がったらGDPは関係ない。もうお前アベノミクスはそれ自身が神聖で、日本経済は関係ないって言えばいいんじゃない笑自分の頭で考えずに、安倍のやることは全部正しいって前提で考えてるから、議論が歪んじゃうんだよ。
— なかなかさん (@naka_naka_3) 2019年2月1日
同様に、安倍のやることは(全部)間違っているという前提で考えれば、もちろん議論は歪む。
政治の話を延々とし勉強しなきゃあいかんよとくっちゃべるので、まあ待鳥聡史の新書とかどうですかねえとか言ったら、「そんなんじゃないんだよなあ」と返されたことが。しかしニコニコ顔で濱矩子の所説を「イイこと言っていてねえ」と紹介したがるよーな知性でものを語られてもなあ。
待鳥先生の問い方も宇野先生の応答も非常に面白い。:[座談会]待鳥聡史×宇野重規「いま、なぜ、コモンズか?」第1回 | web ふらんす https://t.co/Le3ny72GMy
— オッカム (@oxomckoe) 2019年2月1日
…どうしたって紫の浜よりは確実に政治を学ぶにはよい。いや比べられてもなんだろうが。
…とにかく、安倍を馬鹿と罵る自分のような知性ある者を褒め称えろという要望がきっつ過ぎて難だった。
ひとくさり一時間ほどアベノミクスを馬鹿にする演説をぶったあと(まあ私の入れた軽い突っ込みに気分を悪くする警戒心を発揮できていなかったころだが)、「このように知的な会話が出来るのは、我々であってこそだよ!」とご機嫌でお帰りあそばしたからな、うちに来てた老害は。
「反アベ」さんたちのデタラメさを指摘すると、「アベ信者」呼ばわりされてしまうのもいつもの事だけど不思議ですよねー。世の中は「反アベ」と「アベ信者」の二つだけで出来ているわけじゃないのに。
— k u r i t a ?? ?? ?? (@kuri_kurita) 2019年2月1日
私はいまでもアベノミクスの不徹底に批判的だが、某老害は、自分と 同 様 に 安倍を罵ることこそ知性ある人間の振る舞いと確信していたようで、そうした様式に従わない者は非理性的存在だと判断したようなのだ。
「反アベ」仕草は、楽なのよ。朝日も赤旗もやり方を教えてくれるし。つまり学部卒水準で十二分にできる。ということで、Dr持ちなら多少は知的であるべきじゃないかしらーとか言ったら怒る人がいるだろうか。
そーゆーお手軽反権力お遊びを拒否するあたりに知的であること、というのがあるかなあと思うんだが。
それぞれがそれぞれの研究を、それぞれの基準でやればいいんだよ。それを他人の分野の研究をあたかも意味がないかのように言うからつまんないいざこざが生まれるんだよ。
— Kan Kimura (@kankimura) 2019年2月3日
そもそも人生は短いし、自分もあとせいぜい本格的な研究は2回か3回か回せるか否か。歴史的なデータは着実に集まってくるから、自分の仕事はそれを誠実にアウトプットするだけ。それ以上でも以下でもないし、それ以上は不可能。そしてそれで十分。
— Kan Kimura (@kankimura) 2019年2月3日
なので自分の人生にとって時間の無駄でしかない交わりは出来るだけ回避する。他人を見下して、悪口しか言わない人たちと会ったって、得られるものは何もない。そもそも仕事内容で交わる所は最初からない。
— Kan Kimura (@kankimura) 2019年2月3日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます