空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ガイアナの未開発石油資源はどこまで国民に幸せを供給できそうか

2024-04-28 16:32:37 | Newsメモ
 とりあえず現時点では、ベネズエラとの国境地帯の先住民村落(300名規模)にはあんまり影響なさそうだな! …まあそうまで影響はなさそうだな。…ちょっとはあるかな、ちょっとは。…割と決定的じゃね? という記事。

BBC Will Guyana's oil bonanza benefit its poorest people? 10 April 2024
By Stephen Sackur

 とりあえず、ありもので組み立てた小屋住まいで、木を削って作った簡易なカヌーで移動。安全な水を得られる給水所まで二時間。潮混じりのそこらの川では子供たちが、時には裸で遊んでる―どう見たって前近代とか最貧国家とか、そういう状況ではある。そりゃ辺境じゃこうなるだろ―というものだが。

Smith Creek in Guyana's far northwest borderland with Venezuela is home to 300 people living in a collection of dilapidated cabins perched precariously on wooden stilts.

A gaggle of young children, some naked, play on the muddy bankside of the salty, silty creek.

Traditional canoes - carved out of single tree trunks - glide by, carrying families and their supplies. The nearest source of fresh, drinkable water is almost two hours of steady paddling away.


 ガイアナは猛烈な成長率を示している産油国、少なくとも膨大な埋蔵量を持つ国でもある。にしてはこのスミスクリークは、恩恵を受けてない貧乏地域だよなあ―というわけなのだが、変化の兆しがある。

No sign here that the country has become a premier-league petrostate. Eleven billion barrels of oil lie in the Stabroek Block subsea reserve off Guyana's coast, but fossil fuel riches are not yet flowing to the people of Smith Creek.

Look closely though and there are the first signs of change in Smith Creek.

The biggest structure in the settlement is a newly built concrete shed with solar panels on its roof, and specialised food processing equipment in its immaculately clean interior.


 食品加工の工場ができてる! それがこの村、最大の建物だという。
 何を作るって、商品作物。おかあちゃんたちが栽培、収穫、加工してカネを儲ける。

The women are running their own commercial enterprise - growing, drying and selling their crop and earning a form of economic independence for the first time in their lives.

「女は子供たち、家族に物を買ってやることができンのよ」。「まえはスミスクリークに仕事なかったンだよ。運動したよね。今は仕事がある」。つまり以前は遠方の金鉱山かなにかに遠征出稼ぎしてた男たちしか現金収入がなかった。この食品加工場は、出稼ぎする筋肉がなく、子供の世話とかで家・村に縛り付け気味のおかあちゃんたちに、男に頼らないカネ稼ぎの場を与えたのだ。筋肉なくてもけっこー儲かる。しかも安定的に。

"Women can buy things for their children and family," she said. "Before, there were no jobs in Smith Creek. We were struggling. Now we have jobs to do."

 これは決定的な差なのだ。日本で言えば(図式的には)江戸中期、農村のおっかちゃんたちが織物や何やらで都市部の需要にこたえるようになったような、そういう、女たちの経済的自立への重要ないっぽなのだ、これは。

"The women have limited opportunities, so it's extremely challenging," she tells me.

 これは村落・社会の構成上、権力関係の再編成の関係上、極めて重要な・根本的な変化なのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パワハラ・老害・教育・「反... | トップ | アイルランド「英国に叩き返... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事