「九大図書館蔵書裁断事件(2018-04-21)」
西日本新聞 九大図書館で本盗む 容疑の大学院生逮捕 福岡西署 2018年04月25日 12時29分
「福岡西署は25日、九州大伊都キャンパス(福岡市西区)の図書館で蔵書を盗んだとして、窃盗の疑いで福岡県糸島市の大学院生(24)を容疑者として逮捕した。逮捕容疑は2014年4月~18年2月、伊都キャンパスの図書館で、貸し出し用の本2冊(時価約3千円相当)を盗んだ疑い」
以上で全文という記事。事実のみ述べたもの。
西日本新聞 九大院生 大学図書館から本盗む 窃盗容疑で逮捕 2018/4/25 11:46
「福岡県警西署は25日、同大学院生の」「容疑者(24)=糸島市前原中央1=を窃盗の疑いで逮捕した」と実名も挙げる。まあしょうがないな。どうしても研究に必要な数冊をぽっけないないにする、というのは、あってはならないがときどき発生するらしいが(うちの研究室でも、古い時代の、是非必要で図書館蔵書があるはずだが現物がないという例が結構観察されたとか―私が入った前後で停止したようだが)、一般教養の本がざっくりなくなってPDF化された模様であり、まあ常識的には商売のタネにする気だねこれ、という例であり…。
…まあ、研究業界・知財が関係する領域からは追放になっちゃうかねえ、と。
「同署によると、九州大が24日、計77冊の被害届を提出。盗まれた本のうち」「容疑者の専攻分野に関する書籍があったことから事情を聞いたところ、自ら2冊を提出したという。同署は他の書籍についても関与を調べる」
朝日新聞 専門性から発覚…九大院生、大学図書館の本盗んだ疑い 2018年4月25日12時31分
「同大では今年3月下旬、構内の学生寄宿舎内で中身がはぎ取られるなどした78冊がゴミ袋に入れられた状態で見つかった。また、同館では昨年末の時点で約200冊がなくなっており、県警は関連を調べる方針」
…とまあ、わりと、冊数が。
西日本新聞 九大図書館で本盗む 容疑の大学院生逮捕 福岡西署 2018年04月25日 12時29分
「福岡西署は25日、九州大伊都キャンパス(福岡市西区)の図書館で蔵書を盗んだとして、窃盗の疑いで福岡県糸島市の大学院生(24)を容疑者として逮捕した。逮捕容疑は2014年4月~18年2月、伊都キャンパスの図書館で、貸し出し用の本2冊(時価約3千円相当)を盗んだ疑い」
以上で全文という記事。事実のみ述べたもの。
西日本新聞 九大院生 大学図書館から本盗む 窃盗容疑で逮捕 2018/4/25 11:46
「福岡県警西署は25日、同大学院生の」「容疑者(24)=糸島市前原中央1=を窃盗の疑いで逮捕した」と実名も挙げる。まあしょうがないな。どうしても研究に必要な数冊をぽっけないないにする、というのは、あってはならないがときどき発生するらしいが(うちの研究室でも、古い時代の、是非必要で図書館蔵書があるはずだが現物がないという例が結構観察されたとか―私が入った前後で停止したようだが)、一般教養の本がざっくりなくなってPDF化された模様であり、まあ常識的には商売のタネにする気だねこれ、という例であり…。
…まあ、研究業界・知財が関係する領域からは追放になっちゃうかねえ、と。
「同署によると、九州大が24日、計77冊の被害届を提出。盗まれた本のうち」「容疑者の専攻分野に関する書籍があったことから事情を聞いたところ、自ら2冊を提出したという。同署は他の書籍についても関与を調べる」
朝日新聞 専門性から発覚…九大院生、大学図書館の本盗んだ疑い 2018年4月25日12時31分
「同大では今年3月下旬、構内の学生寄宿舎内で中身がはぎ取られるなどした78冊がゴミ袋に入れられた状態で見つかった。また、同館では昨年末の時点で約200冊がなくなっており、県警は関連を調べる方針」
…とまあ、わりと、冊数が。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます