ソマリア新大統領Sheikh Sharifは首都モガディシュにあり,精力的に各勢力有力者と会談しております。
2月7日以来の動きですが(「新大統領モガディシュにあり:ソマリア」),Yusuf派の人々とも会談を持った様子:
Garowe Online Somalia's president convenes security meet, AMISOM attacked Feb 8, 2009
軍事的指導者連と会談。名を挙げられるのは, Col. Omar Hashi, Hussein Qorgab,以下のGen. QeybdiidとCol. Said Dheere,Gen. Darwishの3名は"close allies of ex-President Abdullahi Yusuf"と明言されています。
なお,イランの国策プロパガンdもとい世界情勢に関するイラン政府的見解を表明するらしいPressTVですが:
PressTV Somali president gears up for peace Sun, 08 Feb 2009 16:12:21 GMT
「The meeting between the newly-elected Somali president and Sheikh Mukhtar Rowbow Ali Abu Mansur comes in line with Sheikh Sharif's promise 」とか言ってます。
…Abu MansurはBaidoaで頑張っているんじゃないかと思うのですが。
これはShabelle Media Networkも報じるPresident Sharif and ICU officials talk peace process and reconciliation Posted: 2/8/2009 9:00:00 AMの「ICU spokesman, Sheik Abdirahin Isse Addow and more other high officials of the United Islamic Courts including Sheik Abdukadir Ali Omar, ICU leader met with the Somali transitional president Sheik Sharif Sheik Ahmed」あたりの事情を誤解したのではないかと思うのですが。Isse AddowとMukhtar Rowbowを取り違えたんじゃないかと。
あと,「イスラム党」の戦闘続行方針に,ハウィエ氏族会議スポークスマンAhmed Dirie Ali先生が苦言を呈しております。
Shabelle Media Network Hawiye Elders complain about Islamist leader Posted: 2/8/2009 2:50:00 PM,曰く「“We have remained in the country when Omar Iman fled and we are against his speech,” Ahmed Dirie said」。自分たちが戦っていた間(Dirieは息子を殺され自身はエチオピア軍に拘束され,一時は生死不明でARSエリトリア派は彼への弔辞を出したほどだ)どこかに逃げてた男が何をいうのか? もう民衆は戦に疲れているのだ「“The people in Mogadishu are sick and tired of wars, so I call for Omar Iman to join the peace process and stop declaring a new fighting,” Mr. Dirie added」というわけです。
この「俺たちは残って戦った。お前たちはその間,何処にいたというのか?」という理屈はちょいちょい見ます。情緒的で,個人的にはそーゆー理屈で全部切るのはどーかと思うところはありますが,実際,重い台詞です。
ハウィエ氏族会議の人たちは,正面切ってエチオピア軍と大市街戦を戦ったんです。それでなお"エチオピアの手先"と妥協する道を選んだのです,それであってこそ民衆(自分の氏族)を救済することができようと。
一番苦しかったとき,一兵でも欲しかった時,部隊指揮官が一人でも多く欲しかった時,「人形遣い」と「人形」とを相手に渾身の力で戦っていたとき,安全なエリトリアで(もう一方の)人形遣いの金と飯を喰らってた連中に,まーいまさら言われたくはないわな。
ともあれ,ディリエ先生がご無事で活動中であると聞き,私としては彼の健康を祝福し,彼のご子息の魂の安寧を祈る次第。…つまり状況的にふつーに考えて自分の息子の仇である人々と和平交渉してたりするわけですな,ディリエさんは。
またS.M.N.Somali president meeting with clerics Posted: 2/8/2009 5:33:00 PMによれば地元イスラム指導者の会議長Sheik Bashir Ahmed Salad,広報担当Sheik Nor Barud Gurhanが大統領と会談した由。
2月7日以来の動きですが(「新大統領モガディシュにあり:ソマリア」),Yusuf派の人々とも会談を持った様子:
Garowe Online Somalia's president convenes security meet, AMISOM attacked Feb 8, 2009
軍事的指導者連と会談。名を挙げられるのは, Col. Omar Hashi, Hussein Qorgab,以下のGen. QeybdiidとCol. Said Dheere,Gen. Darwishの3名は"close allies of ex-President Abdullahi Yusuf"と明言されています。
なお,イランの国策プロパガンdもとい世界情勢に関するイラン政府的見解を表明するらしいPressTVですが:
PressTV Somali president gears up for peace Sun, 08 Feb 2009 16:12:21 GMT
「The meeting between the newly-elected Somali president and Sheikh Mukhtar Rowbow Ali Abu Mansur comes in line with Sheikh Sharif's promise 」とか言ってます。
…Abu MansurはBaidoaで頑張っているんじゃないかと思うのですが。
これはShabelle Media Networkも報じるPresident Sharif and ICU officials talk peace process and reconciliation Posted: 2/8/2009 9:00:00 AMの「ICU spokesman, Sheik Abdirahin Isse Addow and more other high officials of the United Islamic Courts including Sheik Abdukadir Ali Omar, ICU leader met with the Somali transitional president Sheik Sharif Sheik Ahmed」あたりの事情を誤解したのではないかと思うのですが。Isse AddowとMukhtar Rowbowを取り違えたんじゃないかと。
あと,「イスラム党」の戦闘続行方針に,ハウィエ氏族会議スポークスマンAhmed Dirie Ali先生が苦言を呈しております。
Shabelle Media Network Hawiye Elders complain about Islamist leader Posted: 2/8/2009 2:50:00 PM,曰く「“We have remained in the country when Omar Iman fled and we are against his speech,” Ahmed Dirie said」。自分たちが戦っていた間(Dirieは息子を殺され自身はエチオピア軍に拘束され,一時は生死不明でARSエリトリア派は彼への弔辞を出したほどだ)どこかに逃げてた男が何をいうのか? もう民衆は戦に疲れているのだ「“The people in Mogadishu are sick and tired of wars, so I call for Omar Iman to join the peace process and stop declaring a new fighting,” Mr. Dirie added」というわけです。
この「俺たちは残って戦った。お前たちはその間,何処にいたというのか?」という理屈はちょいちょい見ます。情緒的で,個人的にはそーゆー理屈で全部切るのはどーかと思うところはありますが,実際,重い台詞です。
ハウィエ氏族会議の人たちは,正面切ってエチオピア軍と大市街戦を戦ったんです。それでなお"エチオピアの手先"と妥協する道を選んだのです,それであってこそ民衆(自分の氏族)を救済することができようと。
一番苦しかったとき,一兵でも欲しかった時,部隊指揮官が一人でも多く欲しかった時,「人形遣い」と「人形」とを相手に渾身の力で戦っていたとき,安全なエリトリアで(もう一方の)人形遣いの金と飯を喰らってた連中に,まーいまさら言われたくはないわな。
ともあれ,ディリエ先生がご無事で活動中であると聞き,私としては彼の健康を祝福し,彼のご子息の魂の安寧を祈る次第。…つまり状況的にふつーに考えて自分の息子の仇である人々と和平交渉してたりするわけですな,ディリエさんは。
またS.M.N.Somali president meeting with clerics Posted: 2/8/2009 5:33:00 PMによれば地元イスラム指導者の会議長Sheik Bashir Ahmed Salad,広報担当Sheik Nor Barud Gurhanが大統領と会談した由。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます