空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

絵柄的にすごい怖いんですが

2009-04-03 00:03:11 | Newsメモ
BBC Israeli child killed in West Bank 2 April 2009

 斧ですよ斧。13歳の少年の死後の安息と,7歳の少年の生還を願うこととしましょう。

 あーあと天国には山のような会議が待っていました。ほか雑務とか。『高給貰えるんだからそゆことこなさなくっちゃ!』とゆー殊勝な気持ちがいつまで続くかは謎。1,2年で尽き果てるようですが。

以下追加メモ:
BBC news ANC condemns Tutu's 'sacrilege' 2 April 2009
[South Africa][Zuma]
 Desmond TutuがZumaを大統領とは認めないなどと公然と批判中。ANCとしては法的プロセスに影響を与えかねないだろうなどと(その限り尤もな)反論。

BBC news Nigeria considers rebel amnesty 2 April 2009
[Nigeria]
 ナイジェリア大統領はニジェールデルタ地方の武装組織に,武装解除を条件に恩赦を与える旨,発言。the Movement for the Emancipation of the Niger Delta (Mend)としては発言だけでは評価できないとする模様。

 石油利得のより公平な分配を求めて武力闘争をする-という基本方針から,一定の実質が得られれば大義もなくなるであろうところ,例によって法の支配の喪失状態を『北斗の拳』的な(「世紀末」的な状況下での)利得獲得の機会とする者たちには大統領の発言は特に魅力のあるものではなかろうところ。

さらに追加:
BBC  'Taleban flogging of girl' filmed 3 Apr 2009
[Pakistan][Taleban][Islamic Court]
 パキスタン部族地域。シャリーア導入が和平の条件になっていたりするSwat方面,この度,女の子を公衆の面前で鞭打ちする刑のヴィデオがでてきた由。
 勿論,「不適切な関係」に対して鞭打ち如きで済ませるなど,タリバン的イスラム原理主義の人たちとしては(恐らく譲歩の限りを尽くした)穏健な刑罰であって,これでダメならどう罰すればいいんだよ?と言いたいところかと。

 いや罰しなくてもいいんじゃね?というのが我々の立場だったりするわけですが。

 場合によっては『一人でバイクに乗って,修理工場のお兄ちゃんと話をした』だけで即決死刑ですからねぇ。

 いやほら,下手すれば『エレベータに男女二人きりで乗った』だけで姦淫の罪に問われるだろうから…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイドアのアルシャバブは援... | トップ | 暫定政府軍とSheikh Sharif派... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事