空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

めも2011-09-30

2011-09-30 22:53:58 | Weblog
> 2011-09-29 00:11:34
> いい仕事をした(日記)。
> やはり,私は本業をするほうが正義に適う。

 そんな日記を書いた直後に校務ででろ忙しく(日記)
 正確には昨日は別件で潰れ(夜ごはんを食べそこなうほど),今日はほぼ隙間ない勢いで校務が。しかしこの程度こなせないようでは…!

@vit_mixi vit 「「機器の分析能力が便利になればなるほど、それを扱う人間の能力には一定以上のレヴェルの、目的、知識、倫理観、そして哲学が要求されるようになる。……正しい使い方を知らない者に扱わせるのは、小学生にマシンガンを与えるのと同じである」(谷岡一郎『「社会調査」のウソ』2000年、192頁)」(2011/9/29)

 そんなわけで,話を産業の現場に持って行けば,産業機械や設備やシステムやが便利―高度化―すればするほど,それを扱う人間には一定以上の水準の資質等々が要求されるようになる。
 世界観の共有もそこそこ必要。思想関係の,一定のすり合わせなり妥協なりをする訓練とでも言おうか。世界観の共有自体は,必ずしも必要ではないかもしれないが,まあ少なくとも妥協はしてもらわんとならん場面は多々あろう。

 てわけで
 
@hilowmix hilowmix 「@kikidiary いわゆるフラット化の時代じゃないかなあ、と。たぶん日本もアメリカも中国もアフリカはタンガニーカ湖岸の人も同じように働いて同じような報酬を得る時代が来ると考えています。」(2011/9/29)

 そうなるためには,世界各地で(それなりに)均一な訓練が行われる必要がある。でないと,均質な労働力とは言えないだろうから。

 でまあ,コンビニバイトさんには,最近は中国人とか韓国人とか入ってるっぽいのは,その多くは留学生のバイトなんだろう。それは非熟練労働のほうに分類されるかと思われ,その種の職は比較的お安い時給であって,もともと学生バイトの多く占めるところではあったかと記憶する。
 じゃあ日本人学生はどこでバイトするのか? ―家庭教師,塾講師だろうか(※その地域で支配的な大学の場合に限られるかと思うが)。それはそこそこの熟練を要するだろう,具体的には幼い日本人に教える関係上,日本語能力の十分な発達を前提とするだろうし。

 学生バイトですら,ある種の”熟練”を要求される。してみると,社会人として,職業人として生き残るには,十二分の訓練を受けた上で,さらに伸びしろがあるのでなければならないと,そういうことになる。

 物価の高い日本で”日本人”として生きていくには,幼い・若いころからより高度な訓練を受け,技能を身に着け熟練し,さらに成長しつづけていくのでなければならないと,そういうことになるわけだ。厳しいな。

 どんどん熟練労働に参入するための訓練は高度化し,当然訓練費用(教育費)は高くなってゆき―そのコースに乗らないという選択肢はあるが,それは非熟練労働者となる道である。そのポストには”国際的な価格”がつく―国際的に奪い合いになる。そこで目の前の職を奪われた者は,そのポストを埋めた「外国人」に怒りを抱くことになる―。

 ―行きつく先は

@MyoyoShinnyo こなたま 「不特定多数をビョーキ扱いする行為には、たとえ気軽な会話レベルでも関わりたくないわぁ。せめて根拠を求めるわぁ。なぜって、そういうのがまさに「ヘイト」なのだから。「劣った韓国人が……」っていうような。」(2011/9/27)
@moraten_fajime もらてん・“ふぁじめ” 「@MyoyoShinnyo 不特定多数を一律で愚者扱いするのは、その不特定多数が多ければ多いほど、揶揄する人物が「彼らの上に立てる」人数が増えるから、平気の平左で「韓国人」「若い連中」「日本人」をヘイトするわけですな、文句一つで自尊心を1億3千万人の頂点に立てるなら安い物です」(2011/9/27)

 とまあ,ヘイトの方向。

 と,こういうかんじで,『5分間ほどで眠れる学生を目ざませるお話』の用意を仕込んでみたりする健気な私。

 ところで我々だって勤め人なんでして,その国際的競争にさらされていたりさらされることになったりするのです。別に気楽に生きてるわけじゃないんですよー(泣)

時事ドットコム 公務員給与、3年連続マイナス=13年度から定年延長-人事院勧告 2011/09/30-11:17
人事院(江利川毅総裁)は30日、2011年度の国家公務員の月給を0.23%引き下げ、ボーナス(期末・勤勉手当)は現行の年間3.95カ月に据え置くよう、国会と内閣に勧告した
野田内閣は勧告を受け、給与関係閣僚会議で取り扱いを決める。歴代内閣は勧告を尊重する姿勢を示してきたが、今年は公務員給与を役職に応じて5~10%引き下げる特例法案が国会で継続審議となっている。「ねじれ国会」で同法成立のめどは立っておらず、勧告と特例法案のどちらを優先するのかの判断が焦点となる

 まあ我々はその下がった分,研究費がもらえれば問題ないわけですが。
 なんか噂話では,科研費が満額下りる様子だとかなんとか。それならその分,私費負担が減るのでして。

 喜ばしいニュースを聞いたので,今日は少し高級なものを食べてもいいのじゃないかと思ってしまったり。半額でないお刺身とか素敵ねー。半額でないアラとかカブトとか。今日のお昼はコンビニ弁当なんて贅沢したので(カロリー的にも問題),ちょっと気が引けますけどねー。

 …うん。
 だから『おカネない』『もうすぐ貧乏になる』ってひとがコンビニ弁当にから揚げの小袋+サラダパックとかいう食事なのはどーかなーとかちょっとは思う。
 いやもう高給取りのはずなのに私みたいな生活なのもどうかと思うけど。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めも2011-9-28 | トップ | 「普通学級に通いたい」 河... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事