空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

クジラさんはさまよってしまう

2018-12-03 22:50:35 | Newsメモ
BBC Whales stranded in New Zealand: Another 50 pilot whales die 30 Nov 2018

BBC Whale stranding in New Zealand leaves 145 dead 26 Nov 2018

 同時期に話題になった例と違い、より自然的理由による。
 同時期の6kgのプラスチックを飲んでしまったという例は:

BBC Dead sperm whale found in Indonesia had ingested '6kg of plastic' 20 Nov 2018

Items found inside the whale included drinking cups, plastic bottles, plastic bags and flip-flops

 まあ、自然環境保護のためには、個々人レベルの消費のありようを変化させないとねえ、という例のひとつと理解しておく。

The discovery has caused consternation among environmentalists.

 そりゃもう、びっくりも狼狽もするわな。

関連:「船荷がこぼれて海洋生物に危機が;ポリ袋80個ほど呑めばpilot whaleも死ぬ(2018-06-03)」

BBC New Zealand beached whales: Why are so many getting stranded? 30 Nov 2018 By Gareth Evans

 海の温度の変化をえさの群れと誤解して集団でつっこんでしまった―という解釈は割とありそうだが

It means that if one pilot whale encounters a problem then it can have an impact on the entire group.

"We think that was because one of the females was having trouble giving birth and was in a lot distress," he explains. "She came into shallow waters, and all the other members of the group followed her onto the beach."

 トラブルを抱えてしまった個体がいて、それに「うわわ、こまった」「うん、こまったねえ」「なんとかならんかなあ」「なんとかしたいねえ」なんてしてるうちに全滅、というのも割と好みだ。

BBC Killer whale still carrying dead baby after 16 days 9 Aug 2018

 ほら、こんな例もあるわけだし。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見ていた記事メモ(2018-12-03) | トップ | どうせ10年後には政治をやっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事