更新4分くらいの段階で読む:
BBC Florida Pulse gay club attacked in Orlando - multiple injuries 12 Jun 2016
フロリダのゲイ・クラブに襲撃。銃撃があって数名負傷、犯人はまだ店内に。爆弾を持っているかも、とか。何が起こってるものやら。
上の、えらく殺伐としたニュースに対して、次のはえらく楽しげ:
BBC Bicycle thief suspect lassoed by rancher in Oregon 11 Jun 2016
おお、女性の悲鳴が聞こえるぞ! ウォルマートの外だ! ウムッ! か弱き女性のバイクを奪おうという悪漢がいるではないか! これは是非とも捕縛せねばならぬぞ、汝、農夫、ロバートよ!
…そんなわけで自分のトレーラーからホースを引っ張り出して、この悪漢を捕らえたという。
…言うことには、ロープってのは家畜を捕まえるによいし、ってことは悪党を捕まえるのにもよいものだ、と。
BBC US college entrance test halted in South Korea and Hong Kong 11 Jun 2016
なんか韓国と香港で、米国の大学入試用の試験、ACTの問題が事前に漏れた、って信頼できる情報があったそうで。この土曜に行われるはずだった試験が中止。これは東アジアで初めてのことではないよ、2013年にはSATが韓国で問題リークがあってね―と続く。
琉球新報 <社説>中国軍艦尖閣航行 話し合いでの解決提案を 2016年6月11日 06:01
「憲法改正が現実のものとなれば、日中の緊張はさらに高まる」
『改正で高まる緊張ゆーんなら、悪いの向こうやんかー。道理が立たないほうが批判されるべきやでー』とゆー話になるのとちがうか、「改正」だと。
まあ、先方さんは、ああしないと生きていけないっぽいから仕方ないでしょ。なんとか時間切れで軟着陸せざるを得なくなるってあたりで落ち着いてくれないかなーと願う私である。
SEALDsがそれほどのものか、という能力・勢力上の判断はさておき(支持者に対するリップサービスということもある)、言ってることの方向性自体は正しいと思う。しっかり個々の問題・問題解決に集中していこうじゃないか、と。
…まあ、そういう区々たる仕事をしたくない、そうではなく天下国家といったでっけぇことを口にしていたい、という向きもあろうが。
珍しく「ふむ」と頷ける言葉。
その目的のために、切り捨てるべきあれこれがあるはずだが、そこを綺麗にすぱーっと処理できるかどうかに器が問われるだろうけど。
でも奥田氏はその辺、大丈夫かも。聞いたところでは、「しばき隊? なにそれ?」って設定にすることにしたとかなんとか。そのような、不要となった旧友でも旧盟友でもすぱーっと切るって思い切りの良さは、トップには必要とされることがあろう。そこは感心した。
…しかしまあ、「自民議席を減ら」すために奥田氏ができる最大の策は、数日間の謎の沈黙を置いて、そののち自民党大絶賛をやりまくることだと思う。この、『どう考えても、裏金とか裏工作とかで懐柔された・取り込まれた』っぽい感じをかもし出す作戦で、偉大な先達ほどに”仕事をする”ことになると思うが、どうか:
まあその。
安倍嫌いは構わんが、まあ安倍氏がいかに下品で国の長として相応しくないか「君もそう思うだろう?」といわんばかりに滔々と述べられても、まあなんとしたものか。
もうね、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、で、何を挙げても安倍ダメ安倍バカ安倍ゲレツってなもので。
…しかしまあ品性下劣で菅元の右に出るものはそうはないしなあ。
「あれが国のトップというのは」といっても、所詮総理大臣というのは事実上のトップをやってる程度で、容易に挿げ替え可能な存在に過ぎないじゃないか。なんのために天皇を国の象徴に祭り上げているんだ。ケガレに満ちた世俗に関わらせず、清いトップを常に頂き続けるって効用のためもあろうが。
そしてこういうのを見ると、反安倍の「教養ある人々」の敗北を感じざるを得ないのである:
BBC China adds yet another sphinx to its many replica monuments 2 Jun 2016
…なんというか、世界中のよいものを全て我が国で実現・再現してしまおう!と言う勢いは、その勢いだけは評価したい。copycatに終わりそうなあたりがバブルくささを漂わせているけど。
BBC Florida Pulse gay club attacked in Orlando - multiple injuries 12 Jun 2016
フロリダのゲイ・クラブに襲撃。銃撃があって数名負傷、犯人はまだ店内に。爆弾を持っているかも、とか。何が起こってるものやら。
上の、えらく殺伐としたニュースに対して、次のはえらく楽しげ:
BBC Bicycle thief suspect lassoed by rancher in Oregon 11 Jun 2016
おお、女性の悲鳴が聞こえるぞ! ウォルマートの外だ! ウムッ! か弱き女性のバイクを奪おうという悪漢がいるではないか! これは是非とも捕縛せねばならぬぞ、汝、農夫、ロバートよ!
…そんなわけで自分のトレーラーからホースを引っ張り出して、この悪漢を捕らえたという。
…言うことには、ロープってのは家畜を捕まえるによいし、ってことは悪党を捕まえるのにもよいものだ、と。
BBC US college entrance test halted in South Korea and Hong Kong 11 Jun 2016
なんか韓国と香港で、米国の大学入試用の試験、ACTの問題が事前に漏れた、って信頼できる情報があったそうで。この土曜に行われるはずだった試験が中止。これは東アジアで初めてのことではないよ、2013年にはSATが韓国で問題リークがあってね―と続く。
琉球新報 <社説>中国軍艦尖閣航行 話し合いでの解決提案を 2016年6月11日 06:01
「憲法改正が現実のものとなれば、日中の緊張はさらに高まる」
『改正で高まる緊張ゆーんなら、悪いの向こうやんかー。道理が立たないほうが批判されるべきやでー』とゆー話になるのとちがうか、「改正」だと。
まあ、先方さんは、ああしないと生きていけないっぽいから仕方ないでしょ。なんとか時間切れで軟着陸せざるを得なくなるってあたりで落ち着いてくれないかなーと願う私である。
私は、奥田さんはじめSEALDsの皆さんが、エネルギーと正義感を、日本社会が直面するもっとリアルな問題、例えば、子供の貧困や若者の雇用や結婚、出産、育児と仕事と家事を同時に成り立たせるために苦しんでいる女性を取り巻く制度や慣習上の課題解決に集中させたら、物凄いことが起こると思う。
— 長島昭久 (@nagashima21) 2016年6月7日
SEALDsがそれほどのものか、という能力・勢力上の判断はさておき(支持者に対するリップサービスということもある)、言ってることの方向性自体は正しいと思う。しっかり個々の問題・問題解決に集中していこうじゃないか、と。
…まあ、そういう区々たる仕事をしたくない、そうではなく天下国家といったでっけぇことを口にしていたい、という向きもあろうが。
選挙で、今やることは、政治家の粗探しじゃない、ネトウヨの相手することでもない、内輪で揉めることでもない。そんなに暇じゃないし、余裕じゃない。少なくとも選挙では少しでも、票を伸ばすことをみんなで頑張らないといけない。僕は、野党に議席数増やしてほしいし、自民議席を減らしたい。
— 奥田愛基@7月10日参院選挙 (@aki21st) 2016年6月8日
珍しく「ふむ」と頷ける言葉。
その目的のために、切り捨てるべきあれこれがあるはずだが、そこを綺麗にすぱーっと処理できるかどうかに器が問われるだろうけど。
でも奥田氏はその辺、大丈夫かも。聞いたところでは、「しばき隊? なにそれ?」って設定にすることにしたとかなんとか。そのような、不要となった旧友でも旧盟友でもすぱーっと切るって思い切りの良さは、トップには必要とされることがあろう。そこは感心した。
…しかしまあ、「自民議席を減ら」すために奥田氏ができる最大の策は、数日間の謎の沈黙を置いて、そののち自民党大絶賛をやりまくることだと思う。この、『どう考えても、裏金とか裏工作とかで懐柔された・取り込まれた』っぽい感じをかもし出す作戦で、偉大な先達ほどに”仕事をする”ことになると思うが、どうか:
古舘伊知郎の「画面上、圧力があったかのようなニュアンスを醸し出す間合いを、僕がつくった感はある」という発言、これアメリカなら番組取り潰し、キャスターとしてのキャリアの終了くらいのインパクトがあるんだけど。権力と戦うはずだったのがただのペテン師だったということ。 #報道ステーション
— McLOVIN (@iMcLOVIN7) 2016年6月10日
まあその。
安倍嫌いは構わんが、まあ安倍氏がいかに下品で国の長として相応しくないか「君もそう思うだろう?」といわんばかりに滔々と述べられても、まあなんとしたものか。
もうね、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、で、何を挙げても安倍ダメ安倍バカ安倍ゲレツってなもので。
…しかしまあ品性下劣で菅元の右に出るものはそうはないしなあ。
「あれが国のトップというのは」といっても、所詮総理大臣というのは事実上のトップをやってる程度で、容易に挿げ替え可能な存在に過ぎないじゃないか。なんのために天皇を国の象徴に祭り上げているんだ。ケガレに満ちた世俗に関わらせず、清いトップを常に頂き続けるって効用のためもあろうが。
そしてこういうのを見ると、反安倍の「教養ある人々」の敗北を感じざるを得ないのである:
安倍総理と写真撮ったwww
— FuKuSh!Ma@620 (@2940kazuya) 2016年6月10日
安倍さんビックル買ってて笑えたw pic.twitter.com/df2h0hI9mu
BBC China adds yet another sphinx to its many replica monuments 2 Jun 2016
…なんというか、世界中のよいものを全て我が国で実現・再現してしまおう!と言う勢いは、その勢いだけは評価したい。copycatに終わりそうなあたりがバブルくささを漂わせているけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます