空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みていた記事メモ(2014-11-01)

2014-11-01 19:42:04 | Newsメモ
BBC Sri Lanka landslide rescue effort is intensified 30 October 2014

 スリランカ中部、首都コロンボから200kmほどの位置にあるHaldummulla町のちかくのMeeriyabeddaティー・プランテーションで大規模土砂崩れ。100人以上(150名説、250名説あり)が生き埋め、生存者の見込みは殆どなし。

 当初行方不明とされた多くの人々は避難所等で確認されたようで、まあ犠牲者数がうなぎのぼり、ということはなさそう。尤も、村役場も被害にあったそうで、正確な数字はでなさそう。

 道路網が寸断されて―なんてのはどこでも起こることだが、今回の場合、なんとも悲しげな雰囲気を強くするのは、学校に子供たちを置いたあと、親たちが家にもどり、そこで被災したというあたり。ものっそい数の孤児をつくりあげちゃったわけである。

BBC Samsung Electronics profit falls to lowest in three years 30 October 2014

 サムスンの利益はここ三年ほどで最低の水準にあり、今年初め以来、株価は20%ほど下がったとか。

BBC Soldiers jailed over South Korea bullying death 30 October 2014

 韓国の、新兵さんをいじめ殺した件の裁判。25-45年の収監で収めた模様。やったことは殺人homisideに等しい―という言い回しが使われていて、先日の旅客船沈没事件の船長への判決や大統領のコメントが思い起こされる。

BBC Pakistan and Iran exchange mortar fire on border 24 October 2014

 パキスタン軍とイラン軍が迫撃砲を撃ち合ったとか。微妙に対立の気配を高めているが、パキスタンはインド側とも緊張の高まる昨今だそうで(カシミールで小衝突あり)。さらには、”それはそれとして”とでもいわんばかりに、むしろこの緊張はパキスタン・イラン間の情報共有を進める働きもあるようで―。

 …すると問題の一端は、末端への統制が微妙であるというところにあるのかも。

BBC Hindu activists 'attack India cafe over immoral activity' 24 October 2014

 カフェで男女が”よろしくないこと”するのはダメだ、っていうので、与党の青年団のひとつがカフェをひとつ、叩きのめしちゃったという。

BBC One killed in Washington state school shooting 25 October 2014

 いとこ二人を含む4人を銃撃、その後自殺。この間4分ほど、の様子。

BBC Australia green energy firms hit by target cuts 27 October 2014 By Saffron Howden

 日本でも類似の事が起こりましたね。

BBC South African footballer shot dead 26 October 2014

 狙い定めての犯行のようです。

BBC Islamic State: Militants 'pushed back' in Iraq 25 October 2014

 イラク北部のクルド人勢力がISからZumarなる町を奪取したという。この成功はSinjar奪回へむけての重要な進展の一歩でもあるそうな。Sinjarとは、例のYazidiの人々の町である。

 南方では、イラク軍が、シーア派巡礼路を確保する戦いの中でBaghdad近くのJurf al-Sakharおよびその周辺の村落からIS勢力を駆逐したという。―まあ、巡礼路になるような場所を管制する要地というわけでしょう、ここを奪取したことは、周辺のAnbarの各地点のISに対する攻撃のスプリングボードになるであろう、という。


BBC Tunisia forces storm 'militant hideout' killing six 24 October 2014

 armewd militantsのこもる家を包囲、膠着を打破せんと強襲、6名死亡。内訳は、男性1名、女性5名。gunmanの二人目と子供1人が負傷とのこと。
 内務省報道官としては、死亡した6名はテロリストであったとする。

 …いや、あの、ねえ…。

 その辺りは影のおちるところであるが、まあ全般的に言って、Tunisiaはアラブの春を経験した国の中では、比較的上手くやっているほうである。なおとある調査によれば、ISの活動に参加している外国人のうち、チュニジア人は非常に多数を占める由。

 本国では上手く行かない、その代償をISに求めているということになるか。

AFP 古代都市の神殿で数千の遺物発見、メキシコ 2014年10月30日 13:37

AFP 黒猫に迫るハロウィーンの危機 ハンガリー 2014年11月01日 10:27

AFP 普遍化する10代の「セクスティング」、リスク周知でも 米国 2014年10月10日 14:12

AFP ナイジェリア、「赤ちゃん製造工場」の実態と背景 2013年09月23日 20:37

AFP 有袋類の雄が交尾で死ぬ理由、豪チームが解明 2013年10月09日 08:33

AFP 「体内受精」の性行為、3億8500万年前に始まった 研究 2014年10月20日 09:18

AFP 生殖器を使い捨て、再生させて交尾 ウミウシ驚きの生態 2013年02月14日 10:35

AFP ペンギンの「性的堕落」に戦慄、100年前の南極探検隊員 英研究 2012年06月11日 09:34

 100年ほど前だと,ギリシャ語やラテン語で論文書いてたりしたよねーというお話。

Xinhua.JP 7年も日本にいたから・・と東日本大震災で帰国した中国人が後悔、「もう慣れてしまった」―中国メディア 2014年10月07日

Togetter 国民ひとりあたり年間、いくらで警察から守ってもらってるか知ってる? 3兆6,553億円

 格安というべきですわね。しかも、我々一般庶民的には、ほかの金持ちが支払った税金で補填されていただいているわけで、きちんといろいろ機能していることがうかがい知れる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 科研費とか大学認可とかのメモ | トップ | 高等教育の受益と、家庭の収... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事