BBC Myanmar's Rohingya: Truth, lies and Aung San Suu Kyi 27 Jan 2017
「ミャンマーのロヒンジャ:真実と嘘とアウンサンスーチー」。ここまで書かれるとは、世間の新聞・メディアなら「末期的」とでも表現する状態というわけだ。つまりまだ末期ではない。だが末期へむけての一歩を踏み出したらしい、というあたり。
「Donald Trump and Aung San Suu Kyi have more in common than you might think.」
…うんまあ、あまりほめてはいないかなあ、これは。
まあねえ、「外国からはウケのいい」大統領(オバマ氏)の後と言うこともあり、点数が辛く出るのはしょうがない面もあるけど…。
「So it was a surprise when last week, the BBC finally received permits from the Rakhine State government to go to the conflict area.」
BBCにラカイン取材を許す程度にはオープンだが、このことにa surprise, finallyと言われるほどにはクローズド。西側基準では、これは独裁政治の気配を読み取るあたり。独裁政治の国基準だと、あまりにオープンすぎるというあたりだろう。
でまあ、目的地まで45分といったあたりで、非常に丁寧に、残念ながら許可は取り消しになったようで…と伝達される。…正確な喩でないことを承知でいえば、ソ連が、一応まだしも協力的とみなした西側メディアにするような態度、とでも言おうか。丁重に扱うべきことは重々認識している点、マジものの独裁国家よりマシだが、西側基準(ry
カメラを回しての取材を認めたあたり、結構あつかいはよさそうだが、これについてもa minor triumphと書かれる。
まー現実的には、スーチーは軍事行動をとめることは出来なかっただろう―と評価の言葉がある。だが、アレなプロパガンダを止めたりとか、現在のミャンマーで最大の政治的価値・位置を持つことから、できることはある・あっただろうというわけで…。
「ミャンマーのロヒンジャ:真実と嘘とアウンサンスーチー」。ここまで書かれるとは、世間の新聞・メディアなら「末期的」とでも表現する状態というわけだ。つまりまだ末期ではない。だが末期へむけての一歩を踏み出したらしい、というあたり。
「Donald Trump and Aung San Suu Kyi have more in common than you might think.」
…うんまあ、あまりほめてはいないかなあ、これは。
まあねえ、「外国からはウケのいい」大統領(オバマ氏)の後と言うこともあり、点数が辛く出るのはしょうがない面もあるけど…。
「So it was a surprise when last week, the BBC finally received permits from the Rakhine State government to go to the conflict area.」
BBCにラカイン取材を許す程度にはオープンだが、このことにa surprise, finallyと言われるほどにはクローズド。西側基準では、これは独裁政治の気配を読み取るあたり。独裁政治の国基準だと、あまりにオープンすぎるというあたりだろう。
でまあ、目的地まで45分といったあたりで、非常に丁寧に、残念ながら許可は取り消しになったようで…と伝達される。…正確な喩でないことを承知でいえば、ソ連が、一応まだしも協力的とみなした西側メディアにするような態度、とでも言おうか。丁重に扱うべきことは重々認識している点、マジものの独裁国家よりマシだが、西側基準(ry
カメラを回しての取材を認めたあたり、結構あつかいはよさそうだが、これについてもa minor triumphと書かれる。
まー現実的には、スーチーは軍事行動をとめることは出来なかっただろう―と評価の言葉がある。だが、アレなプロパガンダを止めたりとか、現在のミャンマーで最大の政治的価値・位置を持つことから、できることはある・あっただろうというわけで…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます