25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

第57回タイ渡航記&インドネシア渡航記(どこも同じ?)

2013-03-12 23:26:46 | インドネシア

 私の日課の一つは、朝の通勤電車内で新聞を読むことです。サラリーマン生活を始めた頃は、普通の光景でした。しかし、最近はその数が減ってきたような気がします。その代わりスマホを見ている人が多くいます。この現象は日本だけではありませんでした。
 ↓はバンコクBTS(高架鉄道)の通勤時間帯の車内です。日本と同じでスマホを見ています。この画像を見て、あることに気がついた人がおられると思います。それは、写っているのがほぼ女性ばかりのことです。反対側の席も女性が占めていました。特に女性が多い車両に意識して乗車したわけではありません。タイは、女性の社会進出では先進国です。

20130312_0

 レストランなど飲食店でもスマホを見ている人が多くいます。数名の女性が会話をしながら、各々がスマホを見ている光景を見ました。私からすると異様に感じました。でも、インドネシアも似たようなものでした。家族で食事に来ても、スマホを見ているのでした。

20130312_1



インドネシア渡航記(これは助かりました)

2013-03-08 23:50:24 | インドネシア

 ↓の画像はインドネシア・ジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港ターミナル3エアアジアのチェックインカウンターものです。

20130308_0

 モニターには'ONE BAG ONLY'と表示されていました。エアアジアの利用客は「何でこんなに荷物があるのか」と感心するほど持っています。
 FSAはチェックインカウンターの手前にスタッフがおり、チェックインの状況を見ながらカウンターを指定してくれます。しかし、LCCのはそのようなスタッフがいません。そこで、↑のように明示してくれると、私のような人間には助かります。


インドネシア渡航記(お土産その2)

2013-02-26 22:53:31 | インドネシア

 スターバックスコーヒー・ファンの知人へのお土産に、現地のスターバックスコーヒーでマグカップを買いました。
 ↓左は定番のですね。Jakartaもありました。↓右はスマトラ島に生息する「スマトラタイガー」をモチーフにしたカップです。

Img_4838

 マグカップを買ったら、ビニール製の袋をサービスしてくれました。

Img_4841


インドネシア渡航記(お土産)

2013-02-24 21:15:21 | インドネシア

 いつもお土産には悩みます。そこで私はいくつかのことを決めています。それは、訪れた国のビールと食材・食料品です。稀に煙草です。
 今回もビールを買ってきました。左から、アンカー、バリハイ、そしてインドネシアを代表するビンタンです。写真のビンタンはアルコール0%のものですが、ラガータイプのものを中華料理店で飲みました。日本のビールに比べ、酷が弱いように感じました。

20130224_0

 食料品はカップ麺です。全てインドネシア料理の定番「ミーゴレン」です。製造は現地の日清食品でした。ホテル近くのセブン・イレブンで購入しました。カップヌードルは置いてなかったような気がしました。

20130224_1

20130224_2

20130224_3





ジャカルタのスタバでは...

2013-02-17 18:33:58 | インドネシア

 ジャカルタのスターバックスコーヒーで、オーダーの際に名前を聞かれました。そして、混雑していたので、席に着いて待っていたら、「オザワ」と呼ぶのが聞こえました。私はオザワではありませんが、多分私のことだと思い、「赤いランプ」の下でオーダーしたものを受け取りました。

20130217_0

 そこには私の名前が書かれていました。これはこの国のシステムなんでしょうか。
 また、タイではスタッフが名札を付けています。日本では付けていません。ジャカルタもそうでした。


ジャカルタのホテルを予約」しました。

2013-01-18 23:59:29 | インドネシア

 来月、15~16日にジャカルタに行きます。ホテルは、いつものようにagodaから予約しました。名前は「Novotel Jakarta Gajah Mada Hotel(ノボテル・ジャカルタ・タガジャマダ)」、料金は1泊朝食付WiFi無料で約7千円。 初めて、世界ブランドのところを予約しました。
 ガイドブック(「地球の歩き方」)に、ジャカルタのホテルは比較的高いと書いてありました。しかし、あのノボテルが、この値段で泊まれるとは意外でした。期待しましょう。