札幌ドームには、利用者への配慮が随所に見られました。トイレの手洗い場には水切りワイパーが置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/f748733af1d4f21f3b93346293bb50f3.jpg)
通路にあるテーブルの上には、ダスターが置かれていました。売店で購入した飲食物を、自席に持ち帰らず、モニターで試合観戦しながら、その場でとる人のために設けられたテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/7a373a68dc237945e59d07d65ea394d0.jpg)
撥ねた水、飲食物の食べかすが残っていると、何となく気分が悪いものです。本来は、ドーム関係者が対処する事象なのですが、広いドームではそこまで手が届きません。それならば、利用者自身が気持ちよく利用するためには、どうしたらいいのかと、考えて生まれたアイデアだと思います。
男性が入れない場所にも、このようなアイデアがあるそうです。一緒に観戦した知人女性から聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/f748733af1d4f21f3b93346293bb50f3.jpg)
通路にあるテーブルの上には、ダスターが置かれていました。売店で購入した飲食物を、自席に持ち帰らず、モニターで試合観戦しながら、その場でとる人のために設けられたテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/7a373a68dc237945e59d07d65ea394d0.jpg)
撥ねた水、飲食物の食べかすが残っていると、何となく気分が悪いものです。本来は、ドーム関係者が対処する事象なのですが、広いドームではそこまで手が届きません。それならば、利用者自身が気持ちよく利用するためには、どうしたらいいのかと、考えて生まれたアイデアだと思います。
男性が入れない場所にも、このようなアイデアがあるそうです。一緒に観戦した知人女性から聞きました。