みなさんは縁起担ぎというか、おまじないみたいにしていることありますか。たとえば、湯船に右足から入るとか、靴は左足から履くとか。
ワダはですね、これやっておかないとかなりの確率でそのあとコケるというのがあります。初めて袖を通すジャージーやグローブ、シューズには一度土につけてから着用するというおまじない。大昔にBMXをやっていた時、やっと届いた真新しい、すんごいカッコイイジャージーを着て、得意げにいつもの練習場に行きました。このおまじないも忘れて有頂天になってライドし始めた途端、ステンコロリンです。もちろんジャージーには泥がつき、しかも袖に穴まで!。とってもとっても悲しい出来事でした。シューズも、おニューのVANSをそっこーで破いたり、グローブも1日目でサイドがずたずたになったことあるね。
そう考えてみると、バイクのパーツでも思い当たる節があります。おニューの軽量ホイールセットに浮かれて山の神様に「新参者ホイールです、よろしくお願いいたします」と挨拶もせずに、イエ~ィ!なノリで走り出したもんだから、ライド中にリアホイールに落ち枝が突っ込み、スポークがニップルごと何本も吹き飛んで終了~。というのもあったな。
おまじない、大切です。あ、それよりも「有頂天」がいけないのか・・・。
|
|