MAVICのリアホイールから時折金属音がする、またはラチェットの音が大きい、これは油切れの確率が相当高いです。ラチェット音については、乾いた音でいい音みたいに聞こえるから、「調子いいのかな」と思っちゃうのですが、MAVICのハブの場合、ちゃんとオイルが行き届いていて、ちゃんと整備されているとラチェット音は静かなのです。
今日ばらした旧モデルCROSSMAX XLも、時折金属音がするということなので分解、フリーボディとハブ本体との間にはオイルのオの字もありませんでした。こんな状態なので、フリーボディ側の非金属ベアリングも新品ならクリーム色なのですが、見事なブラック。ラチェットの爪は削れて鋭利に尖るほど消耗していました。ハブ本体側にも傷がついていました。ベアリングも抵抗が大きくなっていたので、すべてを外して交換しました(写真のパーツが新品と交換したパーツです)。
組み立てなおすと、軽~く回るし、ラチェット音も静か。これでまたしばらくこのホイールは活躍しそうです。
以前と違う音がするとき、メンテナンスが必要な時期になっている場合があります。大切なホイールを長持ちさせたいのなら、音も聞き分けてみてください。
|
|