|
バイシクルクラブを刊行している「出版」より、自転車&アウトドアのフリーマガジン「NATTY」の第2号が到着しました。
フリーマガジンとは思えないような分厚さ、内容の濃さ、楽しさです。
ワダを含む「自称:オヤジ」達が誌面の中で遊んでます。
で、今回も入手部数少量(悲)なので、お早めにゲットしてください。
|
|
昨日組み込んだシマノのXTRの新型デュアルコントロールレバーはミラクル!
僕も長年旧XTRのデュアルコントロールレバーを使用しているのですが、はっきり言って別物になりました。
まずはコンパクトさ、そしてホース類の取り回しのよさが格段にアップ。例えばクロカン仕様の狭いハンドルバーでも左右のホースが干渉することなくセッティングに自由度が増しました。
そして操作感。ちょっと昆虫の触覚チックな外観のレバーですがシフトでのアップダウンがしやすくなってます。そしてそしてシフトの速いこと速いこと!。
旧モデルのつもりでシフトするとあっという間に数段シフトされてしまうぐらい。リリース側も新型はレバーの引き具合によって一気に2段シフトできます。
旧タイプから乗せ換えると慣れが必要と感じましたが、これに慣れたらやばいぐらいバシバシシフトが決まりそう。あ~、早くMy Bikeにも搭載したい!
|
|
トレイルストアのお客様の中でも山ライドに高速スピードを求めず、どちらかというとノンビリそして安心して楽しむスタイルの方の多くが装備しているバッシュガード。
このバッシュガードは、障害物を乗り越えたりするときにチェーンリングへのダメージを減少するほか、チェーンが外れにくくなるという利点もあります。
このバッシュガードの取り付けは、アウター側のチェーンリングを外して、その箇所にセットするので当然チェーンリングはミドルとインナーになります。
ノンビリ山ライドならこれでも十分なのですが、それでももうちょっとスピードレンジを広げたい!と思っている方もいるハズ。
今年の夏の野沢ダウンヒルマラソンの時に、SCOTTのレネーのバイクをみたら、知らないブランドの3枚チェーンリング用のバッシュガードが装備されていました。調べたところ日本には未入荷のブランドだったのですが、カナダのENVYで同じようなバッシュガードを遅ればせながら発見!さっそく取り寄せました。
この44Tまで対応するXC RING THINGはアウターチェーンリングの外側にセットするもので、長いボルトも付属しています。
これなら、XCバイクからオールマウンテンバイクに取り付けてワイドスピードレンジでガンガン行けちゃいます!タフなのに軽いし!
ENVY / XC RING THING 7,245円
|
|
先日ドカンと投入されたシマノのXTR。すでに何台かのバイクに組み込んだのですが、あらためてその作動感、質感、存在感に「ああ~、やっぱいい~!」とため息が漏れます。ブレーキのフィーリングもいいし、特にシフト!。速ーい!リアはもちろん、フロントも速ーい!
シマノのシフターは「ラピッドファイアー」といいますが、これこそその名の通りだあ!という感じです。
このXTRのコンポをフレームに組み付けると、なんだかさらに高級感というか、オーラがでます。
新型XTRの発売を記念して、アイコンの「X」をかたどったキーホルダーが本日届きました。限定10個。XTRを組み込まれた方に先着でプレゼントいたします!
|
|
新型XTRセットアップ第一号は、このIBISのMOJO CARBON。オーナーのS様お待たせしました!
それにしてもシブーいです、ヤバイです。なんてしっくりきているんでしょう。
もちろん、XTRの性能は言うに及ばずですが、それを搭載しているこのフレーム、軽いし、サスが良く働くし、カッコイイしで、3・3・7拍子揃っています。
で、これで280,349円(税込)はチト安すぎ?。ピッカピカニッケルのリンクが艶めかしく誘ってます!ズバリ、オトナのフレームだあ!
|
|
本日、大量の「X」が入荷しました。
そう、待ちに待ったシマノのトップグレードコンポーネント「XTR」です。フルモデルチェンジです!
従来のXTRのコンポーネントが「クロスカントリーレーシングでの最高峰パーツ」なのに対し、新しいXTRは「マウンテンバイクのすべてのジャンルでの最高峰パーツ」をコンセプトに開発されています。
例えば、従来無かった20mmアクスルのフロントハブ、8インチのディスクローター、互換性の高い104PCDとなったクランクなどなど。
生まれ変わったXTRを、ぜひ観に来て下さい!
|
|
耳そうじが好きです。体質なのか耳の穴がよく痒くなります。気がつくと綿棒や耳かきでコチョコチョしてます。
Myみみかきも3本持っていて、最近多い先が360度ひっかかりが付いているヤツがお気に入りで、「ああ、幸せ!」という感じ。耳かきしている時はかなりのアホ面していると思います(いつもと変わらないか)。
こないだトモコがオモシロい綿棒を送ってくれました。名づけて「おみくじ綿棒!」。箱の天板の中央に穴が開いていて、ガコッガコッと振ると1本出てくるのですが、心棒に運勢が書いてあるのです。
ちなみに今日の運勢は「中吉」・・・・、一番中途半端な運勢。裏には「まあまあかな」との言葉。なにがまあまあかわかりませんが、もっとビシッとした運勢になりたいなあ。
|
|
今年も残すところあと20日。TTSはこれから「バイク組み立て月間」に突入しそうです。
というのも、いよいよ、いよいよ待ちに待ったシマノのニューコンポ「XTR」が入荷してくるから。
このパーツをインストールするために出番を待っているフレーム達がうようよ。
それに加えて、フレームの乗せ換えをされる方も多く、しばらくは「組み立て勝負!」な感じです。
このYETI 4X。名前の通り「4X」なフレームですが、オーナーたってのご希望で、「4XC」仕様で組み立て中!です。
|
|
ぐふふっ、昨日の天気もなんのその、本日開催した「初級スクール&ツアー東京里山」はうひょ~!でした。
昨日の冷たい雨のおかげで、「今日はドロドロかなあ」と思っていたのですが、ところがどっこい、「いいじゃあないですかあ!」。
参加者のほとんどが「自称初級者」レベルだったので、スクールレベルをちょっとアップして実際のトレイルでのスキルアップを中心にトレイルを走り回りました。
収穫は今日見つけた新しいトレイルがとてもオモシロかったこと。
緩やかな傾斜のカーブが多い長いトレイルを発見、楽しかったあ!
参加された皆様、お疲れ様でした&また走りましょう!
|
|
本日は「初級ライディングスクール」を開催しました。昨日までの天気から一転、穏やかな晴天の中、参加された方も里山を満喫出来たと思います。お疲れ様でした。以外にこの時期、里山は快適!と新たな発見があったのではないでしょうか?
さて写真はエルスワースのスペシャリストです。カラーはタイガーストライプ、かなり派手ハデですが、現物を見るとグッと来てしまうかっこ良さです。これらのハンドメイドBIKEの入荷量は極少で基本的にはご注文を頂かないと入手できない事が多いのが現状で、メーカーによっては既に締め切ってしまった物も有ります。個性的な自分だけの愛車をお考えの方は、お早めに予定を立てておくのがオススメです。相。
|
|
| |