|
先日のFreeride Games VOL.4の最上級クラスで連勝した高松健二がプロデュースするINZIST BICYCLE。驚くべきフレームの軽さと強さを誇ります。フレーム重量なんと1.5kg。これは4Xやダートジャンプ用としては驚異の軽さです。それなのに、今まで壊れたという話を聞いた事がありません。
このフレームの限定カラーモデルが入ってきました。ホワイトです。キレイです。サイズはSのみ。スティッカーパックも付いています。カッコイイ!
80,000円
|
|
リザーバータンクと言えばこのHYDRAPAK。抜群の使いやすさと性能でユーザーも多いのですが、2008年モデルはさらに進化しました!。まじめにスゴイ進化です。
以前はタンクの開口部がグルグル巻いてベルクロで留めるタイプで、コレでも漏れは無かったのですが、タンクを横に寝かせた状態だと毛細管現象によりビミョーに濡れるんですね。それが新作はスライドシールというより密閉性の高いパーツを使用することにより、漏れがゼロ!になりました。
リザーバー自体の形状もよくなり、さらに使いやすい、メンテしやすいです。
ただいま2Lタイプ(5,200円)のみの入荷ですが、来年3月に1.5L、3Lも入荷です。
|
|
このジーンズが入荷するのをずっとずっと待っていたんです。今年1月の展示会で、今すぐ持って帰って履いて走りたい!と思ったほど。
カジュアルなスタイルでライディングする時にもってこいのジーンズです。なんと耐水加工がしてあり、水をはじきます。なのにフツーのジーンズ。
生地には伸縮性があり、激しいライディングでも身体の動きを妨げません。股にはクライミングパンツなどに見受けれられる「マチ」があり、これまた動きやすさと、サドルに当たる部分に縫い目がこないので、快適。
普段履きにも履けちゃうし、そのままライドも出来ちゃうスグレモノ!
価格は11,550円。サイズは30,32,34,36インチがあります。
また、このジーンズの下に履けるシャモアパッドつきインナー「KO SHORT(5,775円)」や、カジュアルなロングスリーブTも入荷してます!
|
|
リアショックもスペシャライズドオリジナル。AFRショックといいます。
低速コンプレッションとリバウンドスピードを調整できます。
特に低速コンプレッションは、レバーを操作することにより、走行中も変換できるのですが、固めにするとブレインみたいにがっしりとして、ペダリングの影響を受けない感じです。もちろん、路面のデコボコにはちゃんと反応してスムーズな動きをします。
|
|
ハンドルバーステムはフォーククラウンと一体型になっています。もちろん体型やライディングスタイルにあわせて異なるサイズのステムも用意されています。
トップキャップの黒い方がストローク変換ダイアル。手前の青がコンプレッション調整ダイアル、その下の赤がリバウンド調整ダイアルです。
穴の空いたヘッドキャップからは、いい香りが・・・・・・してきません。
|
|
フォークもスペシャライズドオリジナルの「FUTURE SHOCK E150SL」。
軽量なダブルクラウンフォークです。フレームに負けない剛性を確保するためにあえてダブルクラウンを採用、そしてハブのシャフト径も25mmと極太を採用。これによりフロント回りの剛性感を格段にアップさせています。フォークはトップキャップのダイアルをカチッとするだけで100mm-150mmストロークに2段階調整出来るので、走行中にもストロークを変更できます。また、コンプレッション側、リバウンド側のスピードを調整できます。
|
|
まったく新しくなったスペシャライズドのオールマウンテンモデルENDUROです。
今までのエンデューロが下り6:登り4という感じの味付けだったのに対して、新しいエンデューロは、下り6:登り5という味付けです。そう、下りのポテンシャルはそのままで、登坂能力がアップしているのです。
乗ってみるとそれが良くわかります。もんのすごい軽く走ります。思わず立ち漕ぎしたくなります。サスはしっかり動いていて、これがロスというよりトラクションが増して推進力に変わるような感じ。
で、下りはもう、ビューーーーン!。富士見でも高峰でもカモーンです。
このENDURO SL COMPはENDUROシリーズのベーシックモデルで、391,000円。このほかに、EXPERT(45,600円)、PRO CARBON(652,000円)、S-WORKS(870,000円)があります。
|
|
見てくださいこのヤンチャなグラフィック。リボルバーがいいッ!。Pの文字が、あのショーン・パーマーを思い出させるのは僕だけか?。
今年の赤も持っているけど、このブラックも欲しいッ!
|
|
ワダも愛用しているオトコのハードテイルオールマウンテンモデル「P-ALL MOUNTAIN」もリニューアル!。今年のモデルに比べてヤンチャさが増してます。マットなブラックにブラウン、ゴールドを配色してワルそう!。チェーンもゴールドです。
購入してこのまま山で走り回れる充実したパーツアッセンブルで、軽く登って、下りでは「オトコッ!」という感じでラフなトレイルに突入していきたくなります。これで152,000円はかなりお買得だと思います。
|
|
クランクはBMXタイプのクロモリの3ピースクランクです。ごつい!です。でもやっぱカッコイイ!です。
バッシュガードもオリジナル。デバイスのプレートにもガイコツグラフィックがプリントしてあったりとオシャレ。
|
|
| |