P2 CROMOに装備されているマルゾッキのDIRTJUMPER 3。ホワイトベースにグラマラスなグラフィック。ガッシリP2をしっかり支えます。


 元祖プレイバイク「P2」のクロモリフレームモデル「P2 CROMO」の2008モデル。
2008年モデルはオレンジ!しかもペイズリー柄のグラフィックがカワイイ!。
 極端にリアセンターが詰まったこのバイクは、ストリートやパーク、ジャンプなどでその威力を発揮します。
 乱暴に扱っても壊れにくいようにガッシリとした作り。遊ぶのにもってこい!
109,000円


 土曜日に富士見パノラマで開催したFREERIDE GAMES VOL.4、台風一過のすばらしい天気に恵まれました。今回もすご~く楽しかった!。参加された皆様、ギャラリーの皆様、スタッフの皆様(台風蹴散らしました!)、あらためてお疲れ様でした!。
 昨年よりも距離は短いけどテクニカルなポールセッティングで、テクニックと冷静さが必要なコースでしたが、これが無茶苦茶楽しかった。
 男子はオープンクラスで、予選のタイム順にさらに3クラスに分けてトーナメントを組み、それぞれで決勝を行いました。
最上級クラスにあたるオープンAクラスの決勝レースはまさに圧巻!。昨年王者の高松健二と若手エリートDHレーサー青木卓也の一騎打ち。結果はわずか0.11秒差で高松健二の2連覇。見ていて鳥肌が立つようなヒートでした。
 金曜日も鳥肌が立ちました(笑)。台風の影響で準備が遅れ、なんとか日暮れまでに準備を終えて夕食後の「(仮称)ミーティング」。実際のところはナカザワさんのワンマンショー!。なんでこの方はこんなにオカシイんだろ。夕食の時からビールを吹いちゃうし、ミーティング中は笑いすぎの呼吸困難で死ぬかと思いました。翌日腹筋痛かった。
 次回FRGは、ナカザワさんショー付きの1泊レースにしますか!


 昨日は富士見パノラマでFree Ride Gamesが開催されました。参加された皆さま、関係者の方々お疲れ様でした。皆さんいい人ばかりで最高です。
とってもゆる~いリラックスした感じで、観戦しても参加しても楽しめる大会。天候にも恵まれ秋のパノラマを楽しまれたのでないでしょうか?

 さて来週末はショートトラックイベントを開催します。すでに多くの方のお申込があり抽選となってしまいそうです。FRGのスラロームでもクロカンタイヤなどで参加されている方もいましたが、スリップして手こずっていました。
特にショートトラックは重たいタイヤだとスピードに載せられず、つまんないです。ちゃんとコースに合ったタイヤで走れば楽しさ倍増です。チョイスについてはお気軽にご相談下さいね。相。


 数年振り?でしょうか?台風が最悪の進路で関東付近に上陸しましたね。雨はともかく、私はモノが飛び何か壊れそうで風が怖かったのですが、深夜?だったので・・・朝見ると大した事無かったのかな?と安心しました。皆様は影響ありませんでしたか?
 和田さんは明日、富士見パノラマで開催のフリーライドGAMES準備のため、今日からパノラマ入りしていますが、朝方に中央道で通行止に遭遇したのではないかぁ?と思います。明日は良い天気になりそうで楽しみですね♪
 
 写真はChare BikesのBlender Steel(54.600円)です。4Xやジャンプ用等に適したフレームです。Chargeは人気で入荷してもすぐに無くなってしまうんだそうです。まだ入荷を待たれている方、もうしばらくお待ち下さい。相。


 昨日、一昨日の2日間、スペシャライズドの2008年モデルの殆どが実際に見られる展示会へ行って来ました。
 ほんとうに気合が入っている!という感じのラインナップに圧倒されるぐらい、さまざまなカテゴリーで楽しめるモデルがズラリ。
 カタログもなんと100ページ!。MTBのモデルだけでも44モデルが掲載され、それ以外にフレーム単体販売、カタログ未掲載モデルなどなどものすごい数です。そのどれもが「乗ってみたい!」と思わせる魅力を持っています。
 皆様にお渡しできるカタログの完成は10月になると思いますが、ちょっと多めにショップカタログを用意しましたので、これだけでもぜひ見に来てください!。
 PバイクのP2クロモリは来週入荷予定、P-ALL MOUNTAINも近日、他のモデルも続けて入荷する予定です!


 今日の午後、FOESやIRON HORSE、Un Authorizedなどのブランドを取り扱うDIATECHの増田直樹くんが来店してくれました。
 増田くんは先日の日曜日に富士見で開催されたSMXのデュアルスラローム大会で、見事優勝(おめでとう!)した帰りに関東地方営業まわり(多忙!)で寄ってくれたのですが、試乗車として、発売されたばかりのCURNUTT AIRが搭載されたFOESのバイクを持ち込んでくれたのです。
 先日のMTB FAN MEETINGの時にもこの試乗車はあったのですが、その時は試乗できなくて、乗ってみたい!と思っていたところなのですが、残念。
 軽く店の前で乗らせてもらった感触は、CURNUTT独特の踏んばり感からサスが可動するまでがとてもスムーズといった感じでした。でも、やっぱり山で乗ってみたい。ナカザワさんは、昨日増田くんと山で2時間ほど乗ったそう(やっぱり)。うらやましい。ということで、週末の富士見にも持ち込まれるかもしれないので、その時に試乗させてもらおうかな。やっぱり山で乗ってみなきゃね。
 


 昨日は高峰山にて「初級ライディングスクール」を開催しました。
 7月にも予定していたのですが、残念ながらコンディションが悪く延期。今回は晴れて開催です。
 参加者は今年6月にMTBを始めたばかりのSさんと、昨日がMTBまったく初めてのKさんの2名。かなり内容の濃いスクーリングができました。
 午前中はフリーライドパークにて、基本的なフォームやブレーキの操作、登り下りをレクチャー。最初はバランスが悪く体が固まっていましたが、徐々にバランスを掴み、動きもスムーズになりました。
 そのあとDHエリアに移動し昼休憩をはさんで、いよいよ高峰山のコースにて実践スクールです。
 昨日の高峰は来場者も少なく、後続車を気にすることなく、スロースピードで午前中に身につけたテクニックを実践しながら走ります。MTB初めてのKさんも途中から「開眼!」。オモシロくなってきたようです。
 高峰トレイルを2回走り、スクール終了。お疲れ様でした!。
 高峰に新しく登場したトレイル、通称「Cライン」も走破。こちらは出来たてなので、路面はまだフカフカでしたが、かなり「山っぽい」トレイルで、ちゃんと踏み跡ができたら、これまた楽しそうです。コース幅も広く、初級者が楽しめると思います。
 MTBをこれから始めたい、または始めたけどなかなか上手く乗りこなせない、そう思っていらっしゃる方、ぜひスクールに参加してみてください。
 必ずその日から「MTBって楽しい!」と思えるぐらいに上達するハズです。
 初級スクールはこれからも定期的に開催しますので、お待ちしております!
 


 走行中にカチカチとチェーンが暴れてフレームに当たる事ってありませんか?
走りに集中出来なかったり、フレームの塗装が傷ついたりしますが、写真のチェーンステーカバーを付けておけば解消です。
 フレームの太さに応じて各種サイズがあります1.155円~。ちなみにトカゲ君は本物です。

 先月末にご紹介したコメンサル第一便入荷分は、すでに品切れ(次回入荷は来年2月予定)のモデルもありますので、気になった方は早めにお問い合わせ下さい。相。


 今日から早くも9月!、セプテンバーです。ほんとに早い!
 昨日紹介したSombrioのウイメンズグローブの他に、Forensicグローブなどにも小さなサイズが入ってきています。
 Sombrioのグローブはいたってシンプルな作りなのですが、これが逆に使い勝手がよく、手にしっくりときます。街中から里山、フリーライドまで幅広く活躍するオシャレで優れたグローブ。ぜひ店頭で試着してみてください。
 このCloudとRastaのカラーはXSからあります。4,725円
 某G社のSさんから、先日の野沢DHマラソンのムービーがYoutubeにアップされているとメールを頂きました。
 まるでマンガのように山と化すクラッシュシーン、何度観ても「スゴイ」です。
コレとかコレとかうわあああッ!って感じです。こんなことが起こっていたんだなあ。


   次ページ »