車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 香川県坂出市

2021年02月23日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・香川県

坂出市(さかいでし)は香川県北部、ほぼ中央部に位置する市です。高松市、丸亀市、綾歌郡宇多津町・綾川町に。また県を跨ぎ瀬戸大橋によって岡山県倉敷市に隣接。市域は瀬戸内海に面しかつて沿岸部には塩田も多数見られましたが、塩業整理により廃止。それと前後して、番の州工業地帯、林田工業地帯などが造成され、沿岸部には工業地帯が造成されました。南部には綾川の本流に府中ダムが建設され、府中湖が作られ、これ以外に坂出市を流れる主要な河川としては、大束川があります。地名の語源は「宇多津の田尾坂を上って出た場所」。「市の木:珊瑚樹」「市の花:サクラ・コスモス」を制定。

キャッチフレーズは「瀬戸内の交流拠点 活力とふれあいの坂出」

明治23年(1890)、町村制の施行により、阿野郡坂出町・金山村・西庄村・林田村・加茂村・与島村・府中村・川津村・松山村・王越村が発足。

1899年、郡制の施行によりと阿野郡が鵜足郡合併、綾歌郡となる。

1936年、綾歌郡金山村・西庄村を合併編入。

1942年、綾歌郡林田村を合併編入し、市制を施行。坂出市が発足。

1951年、綾歌郡加茂村を合併編入。

1953年、綾歌郡与島村を合併編入。

1954年、綾歌郡府中村を合併編入。

1955年、綾歌郡川津村の一部を合併編入。

1956年、綾歌郡松山村・王越村を合併編入。現在に至ります。

マンホールには自治体章はあるのみの、一般的な規格蓋です。

昭和17年(1942)7月1日制定の市章は「坂出の「出」を図案化し、カモメが2羽勇しく飛び立つ姿を描いたもので、港を生命とする市の飛躍発展をシンボライズしています。」公式HPより

上水道関連の蓋には三角形に「小」のような知章がありますが、香川県広域水道企業団のものでも無く不明。

坂出市公認キャラクター『さかいでまろ』。855年前の世からタイムスリップしてきた男の子。坂出三金時(いも・にんじん・みかん)が大好物、いつでも持ち歩いています。

市域に有る「登録有形文化財:鎌田共済会郷土博物館」。醤油製造や塩田事業の成功で巨万の富を得た『鎌田勝太郎』が、社会教育の普及と発展のため鎌田共済会を設立。大正11年にその拠点となる図書館が建設されました。現在は郷土博物館として運営されていますが、閉門中のため外観のみ。

元町名店街アーケードの入口にあるレトロな感じのビルは「角本金栄堂」。アーケードに隠されていますが、丸窓が飾られた塔屋や古い書体の看板が、良い雰囲気でした。

撮影日:2011年6月18日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする