車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

海(あま)神社 in 兵庫県豊岡市(旧城崎町)

2023年09月09日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・兵庫県

旧城崎地区、豊岡市小島海(あま)ノ宮に鎮座される「海(あま)神社」。御祭神は『大綿津見命』。延喜式神名帳にある「海神社(但馬国・城崎郡)」に比定される式内社(名神大社)の論社。

創建は不詳。「天武天皇白鳳3年(674)に絹巻神社の相殿となる。明治3年(1870)別殿に仮遷座し、翌明治4年、現在地に遷座した。明治6年(1873)10月、村社に列し、明治12年(1879)2月、本殿覆を建立する。」

柿葺き・春日造の本殿、お姿は肉眼でかろうじて拝見できましたが、フラッシュ無しで画像に残すには、境内はあまりにも暗すぎます。

本殿覆屋の前より神域を守護されるのは、明治38年(1905)12月建立の出雲丹後系の狛犬さん一対。 こんなに海が近いのに鎮守の森の守りが固いからなのか、剥落の無い綺麗なお姿。

鮮やかな牡丹の台座

こうして並べると、仲良しの二人が何かとっても楽しいことを相談しているように見えて、できれば仲間に加わりたいような雰囲気。

「境内社:金刀比羅社

境内参道の左手の苔生した一画に鎮座する巨大な岩。式内社調査報告によれば、境内に「鰐岩」と呼ばれる磐座が有るとの事、おそらくこれかと思われます。

また鳥居を潜ってすぐの右手には「耕地開墾の碑」

県道三号線から見る円山川

参拝日:2010年11月4日

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふらり~城崎温泉街 in 兵庫... | トップ | ご当地マンホール in 兵庫県... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (sunrise)
2023-09-09 09:35:17
今、千葉県内の足跡を順に拝見させていただいてきました。
千葉住人として県内くらいはクリアしたいと思っていますが、結構知らない蓋もたくさんありますね。
今日は大総小学校歩道の横芝のカラー蓋を探しに行ってきます。
無事ゲットできたらブログにアップしますね。
情報ありがとうございます。
返信する
チーバ君のぼんの首 (tibineko)
2023-09-09 10:03:16
横芝・・・なつかしい響き。
千葉県、広いですよね・
私、チーバ君の頭の上とか顔面は未訪問なんです。
二度も千葉に行きながら、ついつい房総半島の魅力に負けて😅
UP、楽しみに待ってます。
返信する
狛犬さんの素晴らしさ (onecat01)
2023-09-10 00:46:47
 tibinekoさん。

 海神社の歴史の古さに驚きましたが、一番感動したのは、狛犬さんのお姿の素晴らしさでした。

 美しいと言えば良いのか、立派なお姿と言えば良いのか、この気持ちを表現する言葉を思いつきません。揃えられた前足をそっと撫でて、黙って拝んでみたい気持ちになりました。

 すさんだ私の心が、鎮められていきます。ありがとうございます。

 sanriseさんが突然訪問され、コメント欄を見ますとtibinekoさんのものがあり、安心して読ませていただきました。

 マンホールは簡単に見つかるものと思っていましたが、sanriseさんの説明で、そんな生やさしいものでないことを教えられました。これからはもっと、大切に見ようと反省しました。

 マンホール先生に感謝の日ですね。
返信する
狛犬とマンホール (tibineko)
2023-09-10 09:15:27
狛犬さんの世界も驚くほど深くて、突き進めば進む程、その素晴らしさにはまって抜け出せなくなる・・・と、これは、主人の弁😊
こちらは出雲丹後系ですが、関東には「江戸流れ」と言われる狛犬さんが沢山おいでで、千葉県の旅でも素晴らしい江戸流れ狛犬さんに出会いました。

マンホールと狛犬、変わった取り合わせですが、意外と両方の望むものが一度に見つかったりする事も多く、そんな時はいつもよりも少しお賽銭が増えます😊
返信する
あま (まっち)
2023-09-10 14:18:32
名称が「あま」で祭神が「大綿津見命」と来れば、どう考えても海洋民族であった『海部』の痕跡ですよねー。
漁業を生業とした一族からやがて宗像や安曇といった海上輸送や海上交易を担う一族も登場しますが、果たして当地の海人たちはどんな人々だったのか?
返信する
海部の祖 (tibineko)
2023-09-10 15:48:25
但馬辞典によれば、祭神は『大海神(おおあまのかみ)』で、海部の祖『建田背命(たけだせのみこと)』も祀ると記載があります。
この建田背命の神格は農業神とされている。
漁業神では無くて農業神なのね・・と分かったような分からないような。
古代の話はとても面白いけど、混乱する事も多いです(-"-)
返信する

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・兵庫県」カテゴリの最新記事