微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

ありがとうは心のやすらぎ

2024-12-17 05:49:07 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
冬の天気にも慣れ始めています
寒さも
暑い暑いと言っていたものがいつの間にか寒い寒いに
この寒さも二月の半ばまで
四季の在る日本だからこそ
雪の降る日本海側だからこそ
体験できるもの
冬だからこその楽しみもあります
暖かさ青空がありがたいと思えること
感謝の心があることは幸いです
ありがとうの気持
ありがとうを伝えられることも幸い
ありがとうを伝えられること
ありがとうを伝えることは
心にやすらぎが生まれます
ひとときの心のやすらぎが訪れますように
心の声を聴いています
心の声を伝えてみませんか
心を聴き心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月17日

2024-12-17 05:28:15 | 
表参道はいつ行っても落着きます
木々が優しい気を送ってくれているから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさま

2024-12-16 19:56:28 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
どんなことも永遠に続くことはなく
始まりがあれば終わりもあります
思いとともに行動していけば
いつか願いは現実のものとなります
おつかれさま
また明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向き合う

2024-12-16 11:53:06 | 
勇気をもって向き合ってみる
真摯な思いが相手の心を動かします
本音を引き出し本音で語りあうことがたいせつ
午後も良い一日に


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の浄化は呼吸とともに

2024-12-16 05:37:31 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
雨は降り続いています
最近浄化の話をよく聴きます
周りにそういう方が増えてきているので
魂の浄化にはいろいろな方法があるかと思います
よく言われるのはお風呂にお塩と清酒を入れて入ること
寒い冬には身体も温まります
お塩は大さじ2杯くらい
お酒は一合程度でしょうか
御香を焚くことも良いかと思います
御香の香りに心はやすらぎます
寒い冬でも一日に一度はお部屋の空気を入れ替えます
お部屋にパワーストーンを置いて置くだけでも違います
たいせつなのは自らが心やすらぐことです
いろいろな浄化方法とともに
呼吸を意識してゆっくりとした呼吸を心がけることです
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月16日

2024-12-16 00:05:35 | 神域
特別な空間の特別な空
この空間から見える空が好き
白山比咩神社境内の中心にある空です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみなさい

2024-12-15 23:13:19 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
今日も一日おつかれさま
心と身体暖かくしておやすみなさい
良い眠りを
また明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悟り

2024-12-15 17:14:24 | 
人は突然変化する時がきます
やすらぎの時が訪れます
執着という憑き物がとれた時に
それまでは
話しを聴き続ける
語り続けることでいつか
憑き物はとれていきます
これを悟りというのでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心やすらぐ関係は心のままに話せる関係

2024-12-15 05:54:09 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
昨日は寒さが一段と増して
寒い朝だーと感じていましたが
今朝ももちろん寒い朝なのですが
身体はもう寒さに慣れてきています
寒いたいへんだから
寒いなぁに
実は未だにエアコンはつけてなく
お布団と湯たんぽそして自らの発する熱でお布団の中はぬくぬく
ぬくぬくの身体で起きるので
寒さにも耐性ができてきているのかもしれません
身体に聴くことで実際の寒さに対応していけるのかもしれません
まあ氷点下5度の部屋で暖房無しで寝ていた経験もあるのでそれに比べたらとなるのかもしれません
身体がそこの気候に順応してくるのでしょう
長い年月をかけて言葉を交わしている方が何人かいます
その方々とはなんでも話していてもいつかお互いに心やすらぐ時間を過ごしています
そこにあるのは信頼関係です
お互いを深く信頼しているので心のままに話せるからです
心やすらぐ関係は心のままに話せる関係です
心の声を聴いています
心の声を伝えてみませんか
心を聴き心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月15日

2024-12-15 03:42:13 | 自然
冬の貴重な晴れ間太陽が眩しい
昨日は突然雪がふり始めとうとう雪が降り出したと思ったら雨になりそしてこの太陽
まるで人の心模様みたい
喜怒哀楽をお天気が演出してくれている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさま

2024-12-14 22:35:31 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
きれいな月夜
冬の貴重な空
その時々を楽しむ
その時々を楽しむことだと思う
楽しめないのなら
手放せばいい
執着しないこともたいせつ
一度きりの人生なら
楽しむことだよ
おやすみなさい
良い眠りを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様性が地球を救います

2024-12-14 11:36:37 | 
青々とした蔦
冬の森にも輝きはあり
冬枯れの木立もあれば
常緑樹の青々とした木々も
竹や笹に低木樹も
狭い空間に
多種の植物を見出すことができます
多様性が地球を救うことを
知識ではなく見て感じてほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考をとめて感覚の世界を楽しむ

2024-12-14 05:56:10 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
外は冷たい強めの雨が降り続いています
気温も下がっていますが雪にならないだけまだいいかなとも
ひとりを楽しむ
ひとりを楽しむことができれば
自由は訪れます
心の自由
自己の心のやすらぎのために
何かを楽しむ
自己の心のやすらぎのために
ひとりを楽しむ
ひとりを楽しむとは
心のやすらぎの世界に自己を置くことです
心のやすらぎとは心の静けさ
心の静けさとは思考をとめて
感覚の世界を楽しむことです
ひとりの世界を楽しみませんか
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を癒し心を支えます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月14日

2024-12-14 01:29:49 | 神域
白山比咩神社境内の好きな場所
この大きな石が好き
その時々で表情は変わります
ここではいつも自らの誓いを伝えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる

2024-12-13 19:08:57 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
おそらく誰もこの木のことは気にかけていないと思う
この木がなんの木でいつから生えてきていつ紅葉が始まり散っていくのかなど
誰かに気にかけてもらうために生きているのではなくこの世に生を受けたから生きているだけのこと
生きているのはこの世に生を受けたから
それだけでもいいのではないかな
そして命の限りとともに消えていく
おつかれさま
また明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする