地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

完璧に演じる

2014年02月07日 | 松たか子

 

松たか子は、道ならぬ恋に突き進む決意をした「女」を完璧に演じていた

 昨日は、やっと松たか子に会えた。松たか子が主演した、山田洋次監督作品の映画「小さいおうち」は、先月25日から公開されていたが。なかなか日程が合わず、やっと昨日観ることができた。

 私はどうしても松たか子を中心に観てしまうので、映画全体を楽しむということにならない。もう一度観ることで、もっと楽しめるのだと思う。そんなとてもていねいに作られた映画だ。

 そんな中で、松たか子は素晴らしいかった。「恋人と会いに行く際に、着物の帯を結ぶ」松たか子は、何とも艶っぽく、道ならぬ恋に突き進む決意をした「女」を完璧に演じていた。そのシーンを見られただけで満足、スゴイ一瞬が切り取られていた。この映画で頑張ったご褒美は、賞レースでたっぷりともらえると考える。


 にしても、もの凄いキャンペーンが展開されている割には、まだ2週目なのに、私が昨日観た「東宝シネマズ岡南」ではもう3回しか上映がない。3週目に入る来週は、2回しかない。これはどういうことだろうか。昨日も平日しかも朝一番の上映とは言え、観客の少なさが気になった。たくさんの人に観て欲しいと願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩

2014年02月07日 | 健康

<認知症> 家族が発症気付かない「早期」でも行方不明に 万引きも増加

 松たか子の話題から一転、今朝は少しだけ憂鬱な話題。<認知症>の話題。一昨日のNHK「クローズアップ現代」は、「意欲と笑顔を取り戻す! 驚きの認知症ケア」。<認知症>に、医学は様々に挑んでいる。

 しかし、そうした中でも、<認知症>に関わる深刻な報道が相次いでいる。認知症やその疑いで行方不明となり死亡または見つからない人が、2012年だけで500人を超えている(2/4 毎日)。その中で、家族すら発症に気付かない「早期」でも、行方不明になるケースもあるそうだ。

 また一方、「石川県内で昨年、万引容疑で摘発された551人のうち、60歳以上の割合は過去最高となる48%の267人に上る」との報道がある(1/31 北国新聞社)。

 その記事によると、「万引で摘発された60歳以上の267人のうち、『生活に困ってやった』と供述したのは31%の83人にすぎない」という。

 そして「万引犯の高齢化が進む中、県警は認知症の人による犯行の増加を指摘している。「『わしはやってらん』」。認知症とみられる言動に、通報する警備員も、取り調べる警察官も、やるせなさを募らせる」と報じている。

 小保方晴子さんが世界で初めて作った万能細胞「STAP細胞」等、様々な研究が進んでいる。そうした医学の進歩・研究成果によって、<認知症>も克服して欲しいと願う。私にも、<認知症>が迫ってきていると感じるから。そして、それは誰も無縁ではないから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリア

2014年02月07日 | 食べ物

雪が舞い寒さに震えた昨日、ニニキネの「ドリア」を食べ素敵な時間を過ごした

 昨日は何とも寒く、空はどんよりと曇りごごはずっと雪が舞った。岡山市の最高気温は3.2℃。平年よりも6℃も低い。今朝起きての積雪と氷結を心配したが、それは何とか免れた。

 さて、そんな昨日、ランチを楽しんだのは「ニニキネ」。お店のフェイスブックに、今月のメニューの一つとして「ドリア」と紹介されていたので、温まりたくて行った。

 デザートも含めると、ダイエットの身にはいささかカロリー過多。でも美味しかったし、素敵な時間を過ごしたからよしとする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする