地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

生出演

2014年08月19日 | 身辺雑記

明日FMおかやまの森田恵子さんの番組に生出演、恥を書かない程度でと願う

 恥ずかしながら告白する。実は、明日、FMおかやまの森田恵子さんの番組に生出演させていただく。貴重な時間を与えていただく森田恵子さんに、心からの感謝する。恥をかかない程度には喋りたいものだが・・・。登場は9時頃からの予定。私を知らない方には、聞いて欲しい。でも、知っている方には・・・。

 そして、明日は、もう一つある。午後からレディオモモの春木香里さんの番組の収録が。これは、録音なので、少しだけ気が軽い。

 ともあれ、歌舞伎や「備前おかやま松竹大歌舞伎」について、語らせていただける機会をいただけるのは、とても嬉しい。森田恵子さんや春木香里さんに導いていただいて、何とか頑張ろうと思う。

 今日は久しぶりに太陽が輝いた。とても暑かったが、今月は雨続きだったので、太陽を待ちわびていた。それだけに、とても心地よく感じた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもまつり

2014年08月19日 | 身辺雑記

「夏休みこどもまつりinルネス」が始まった、「影絵」「昆虫」づくりに参加を

 今年も昨日・18日(月)から、「夏休みこどもまつりinルネス」が始まった。昨日は恒例、お馴染みの「カヤ文明inルネス」。ルネスホールに巨大な蚊帳を吊したその中で、くちわ笛の住宅正人さんの演奏や怖い話を聞いたり、仮面パフォーマンスを楽しんだりした。親子連れのみなさんが、楽しく涼しい時間を過ごされていた。

 さて、次回は8月22日(金)。宮澤賢治の童話の影絵を実際に製作して楽しむ「影絵inルネス」、そして家庭の不要品などを使って、昆虫をグループや個人で作る「昆虫inルネス」が楽しめる。是非とも参加を。

 そのルネスホールには、巨大な昆虫が登場してきている。それを見るだけでも楽しいので、是非ともお出かけを。

 

 ところで、そのルネスで、久しぶりに住宅正人さんと歓談した。多忙な住宅さんではあるが、私はこれまでもいろいろと無理なお願いをして、引き受けていただいてきた。なかなか機会はないが、お目にかかると話が弾む。

 そんな住宅さんは、相変わらず多忙なご様子。10月5日(日)に開催される、民謡コンサート「岡山の伝承民謡百選」にも取り組まれている。私からも、是非に聞いて欲しいと、これまたご案内させていただく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空

2014年08月19日 | 野菜づくり

昨日は久しぶりの青空、太陽の恵みに感謝して「ニニキネ」でまったりした

 昨日は少しだけだが、久しぶりに青空を感じた。8月前半頃から、台風の到来ということで雨が降り続いた。その後も、ずいぶんと長く雨の日が続いている。

 西日本各地では、猛烈な雨量で被害が相次いでいる。岡山の地では、そんなに被害は出ていない。被災された方々には申し訳ないと思いつつ、嬉しく思う日々。

 そんな昨日は、「ニニキネアワー」でまったりとした。太陽の恵みを感じて、その喜びに浸った。今日も夜は雨だが、午前中は太陽の顔を見られそう。でも、木曜・金曜は雨の予報。夏は何処へ行ったのだろうか。雨の被害とともに、お米、お野菜、果樹なども心配。

 そんな雨が降り続く中で、やっと我が家の酔芙蓉が咲き始めた。昨日そのことに気付いた。私の背より高い、そのてっぺんのところに二輪、一輪は咲き一輪は赤くなっていた。ということは、17日の日曜日から、咲き始めたことになる。今朝は二輪咲いていた。今年はいくつ咲いて、楽しませてくれるだろう。ワクワク。

そう言えば、「風の盆」が近づいてきている。その日は雨が降らないことを願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする