地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

投稿募集中

2021年03月26日 | Weblog


 私がお役をいただいている岡山県高齢者福祉生活協同組合が設立以来大切に取り組んできているのが「高齢者の主張大会」、今年22回目を迎える。

 この「高齢者の主張大会」は、「高齢者の主張」(投稿募集)とその入賞作を投稿者に発表していただく「高齢者の主張発表大会」で構成される。その「高齢者の主張」を現在募集中だ。投稿は字数は1600字以内で、締め切りは5月末だ。

 投稿の中から最優秀賞1編(賞状と賞金1万円)、優秀賞5編(賞状と賞金5千円)が選ばれ、9月26日(日)にその発表大会を開催する予定としている。また、投稿いただいた全てを収録した「報告集」を作成して投稿された全ての方にお届けする。

 みなさんから7「人生百年時代の開拓者」として、今のコロナ禍の暮らしや思い、新たな高齢者像、ボランティアや生きがい作り等々について、投稿をお待ちししている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯を消さない

2021年03月26日 | 音楽・コンサート


 私が実行委員として参加している「岡山パリ祭」。昨年は中止になったが、今年は7月18日(日)17時30分から開催される。今年の打ち合わせのためのミーティングの開催がないので心配していたら、過日一通の文書がパリ祭事務局から届いた。

 今年は、「客席が使用を半分に制限されても実施の覚悟で臨む」と書かれている。出演者としては美川憲一、鳳蘭、高畑淳子、有森裕子、前田美波里、もちろん地元のあみ(敬称略)等があげられていた。

 まだまだコロナの感染が心配される中だが、「岡山パリ祭」の灯を消さないためにも、是非とも楽しんで欲しい。チケットの申し込みを受け付けている。よろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みよしや一門会

2021年03月26日 | 歌舞伎・演劇・バレー


 ご案内をもう一つ。これまた、過日その案内が届いた。
 昨年秋、コロナで大変な中で上村吉弥さんの「美吉屋」ご一門による「みよしや一門会」が開催された。
 その際に上村吉弥さんが「3年間は続けたい」と語られていたが、その2回目となる「一門会」を、昨年と同じ大槻能楽堂を会場に、9月23日(木、祝)に開催されるとのこと。


 *ご挨拶  上村吉弥
 *▽藤娘   藤の精 上村折乃助
  ▽供奴   奴吉平 上村吉太郎
 *声     大人  上村吉弥
  (ジャンコクトー原作の一人芝居 水口一夫脚色・演出)
 *元禄花見踊 元禄の女 上村吉弥
上村吉太郎
元禄の男 上村折乃助


 大阪での開催であるが、観たいという方にはチケットはお世話させていただく。これまた、チケット受付中。よろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上映会

2021年03月26日 | 歌舞伎・観る会


 私もスタッフの一員である「おかやま・歌舞伎・観る会」が主催する記録映画作家・羽田澄子さんの名作、ドキュメンタリー映画「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」(全6巻完全上映)の上映会に現在取り組んでいる。
チケット販売の開始している。たくさんの方々に観ていただきたい映画だ。よろしくお願いする。


◆ドキュメンタリー映画「歌舞伎役者 片岡仁左衛門」(全6巻完全上映)
■第1回目 …2021年5月29日(土) 開場は上映30分前
 10時30分~ 第一巻「若鮎の巻」(1時間26分)
 13時30分~ 第二巻「人と芸の巻(上)」(1時間34分)
■第2回目 …2021年7月3日(土) 開場は上映30分前
 10時30分~ 第三巻「人と芸の巻(中)」(1時間41分)
 13時30分~ 第四巻「人と芸の巻(下)」(1時間45分)
■第3回目 …2021年8月7日(土) 開場は上映30分前
 10時30分~ 第五巻「孫右衛門の巻」(1時間26分)
 13時30分~ 第6巻「登仙の巻」(2時間38分)


【チケット代金及び販売所】
 *一回券前売り 1300円(当日1500円)
 *一日券 2100円(前売りのみ、限定各日30枚)
 *全日程通し参加パス 5000円(前売りのみ、限定30枚)
  チケット販売場所;ぎんざや、市民会館、山陽新聞社サービスセンター


★主 催 おかやま・歌舞伎・観る会(連絡先;086-232-9714)
★後 援 岡山市、岡山市教育委員会

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする