地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

柿づくり作業

2011年05月04日 | 沢田の柿育て隊

 

新緑が美しい季節だ、いよいよ8日には沢田の柿の下草刈り&タケノコ堀り

 今日は昨日に続いて黄砂に悩まされたものの、ウォーキングをしていたら汗が流れた。今週の土曜日からは、25度を超えるとの予報もある。また今年も酷暑となるのだろうか。悩ましい。

 そんな中で、今新緑が美しい。新緑となると、我が柿山を思い出す。柿の花が咲くとともに、摘蕾・摘果が始まる。その前には、柿の木の下草を刈っておくことが必要だ。

 そこで、集団で下草刈りの作業をすることとし、作業日は5月8日(日)とした。各々がオーナー木を管理しているので、その木の下はみなさん刈られる。しかし、全体として柿山をお世話する必要があり、通路やのり面などの草も刈らなければならない。そこで、みんなで作業日を決めてやることとしている。この作業日は、奇しくも昨年と同じだ。

 ただ、昨年と異なるのは、今年は下草刈りの後に、私たち・「沢田の柿育て隊」をご指導していただいているKさんのご厚意で、タケノコ堀りをさせていただくこととなっていることだ。昨年の酷暑&小雨の影響で、今年のタケノコの育ちは悪いと聞くが、私自身はタケノコ堀りは初めてなのでとても楽しみにしている。

 そしてその後、摘蕾・摘果の作業が待っている。昨年の例だと5月14日に、沢田柿生産者組合の、岡山農業普及指導センターの方を講師に迎えての「摘蕾講習会」が開かれている。

 そして、これまた昨年の例だと、5月下旬には第一回目の予防を行っている。「沢田の柿」育ても、忙しくなりそうだ。今年から始めたお野菜づくりもあり、これから忙しくなりそうだ。それでも、収穫を思うとワクワクする。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初歩から学ぶ | トップ | 男子会 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜新人・・ (仙人)
2011-05-04 22:53:36
お野菜の初めての収穫は楽しみですね・・
キットいつもと違う味がしますよ。
「マシソヨ~~!って」

「沢田柿」・・って、美味しそうな柿も作っておいでなんですね・・それも楽しみ。
返信する
どうなりますやら (地底人)
2011-05-05 06:43:38
野菜づくり、楽しいのですが、分からないままにやっているので、不安ばかりで自信なしです
。ま、失敗から考えます。その失敗談は、おいおい掲載します。

「沢田の柿」は、岡山のブランドなのです。これもよく分からないのですが、それでも毎年豊かに実ってくれます。とても美味しいです。

ところで、浅学非才の身故に、「マシソヨ~~!って」言葉に初めて出会いました。お恥ずかしいです。韓国語で、「おいしい」の意味でいいのですかね。
返信する
アレッ?? (仙人)
2011-05-05 21:24:14
韓国語のお勉強に・・じゃなかったっけ?

仙人は韓国語は判りませんがこの秋友達と韓国料理を食べに行く計画です。

美味しいの意味です
返信する

コメントを投稿

沢田の柿育て隊」カテゴリの最新記事