東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

引っ越しこしこし

2013年10月21日 21時25分08秒 | Weblog
一年の青木です。週末の報告をします。
土曜日
葉山から八景島へ引っ越しを行いました。特にトラブルらしいトラブルもなく、無事引っ越すことができました。協力してくださった伊藤さん、ありがとうございました。来期からの引っ越し大臣として、学ぶことの多い引っ越しでした。
八景島は久々に思えましたが、一か月間しか離れていなかったんですね!葉山期間はやはり濃密でした。八景島ではホッパーを出すことができたり陸シュミできたりと八景島の良さがあるので、来週からの練習が楽しみです。LBの藤井さんのご協力で、ホッパーの折れていたマストを補充でき、再びホッパーを3艇出せるようになりました。藤井さん、本当にありがとうございます。
日曜日
午前中にミーティングを行い、代替わり後の様々なことを決定しました。詳しくは成田さんが今後書くと思います。そして午後には初練習…のはずでしたが、惜しくも赤旗。悪天候の中来てくださった小山さんの指導の下一年生は陸シュミを行いました。それぞれに動作を確認できて、非常に充実した時間でした。また艇庫やミーティングルームの整理などを行い、来週からの練習はスムーズにできそうです。

秋インカレの反省を。
八月の半ばにレースメンバーに選ばれて、八景島から葉山へ移った後も多くの練習機会を得たけど、思うように成長できず、レースメンバーにふさわしい実力で秋インに臨めなかった。それが主な原因で、4301は前を走れなかった。何をしたら(しなかったら)抜かされるのか、あの中で7位に入る大学はどの位のレベルなのかを肌で感じることができた。きっとあと3年で到達できない距離ではないんだと思う。だけど自分や同輩の実力を考えると、これからも真剣に努力し続けないといけないのは明白で、自分と海野は同輩のみんなを引っ張っていく責任があるし、引っ張っていく存在になりたい。出たレースでは全部勝ちたいし、レース中に競り合ったら必ず勝てるようにしたい。前走ってる奴らは楽しいんだろうなーって後ろから眺めてた。



最後になりますが、引退された四年生の方々、お疲れ様でした!新歓で誘っていただいた時から、それぞれのポジションのエースとして、また部を引っ張る最上級生として、とても格好良かったです。先輩方のいない八景島は寂しく肌寒く広く臭く風通しのいい感じでとにかく変な感じです。頻繁に練習に顔を出していただければ幸いです。よろしくお願いします!
レースシーズンを通して支えてくださったLBの皆様、大変感謝しております。期待に応えることはできませんでしたが、非常に貴重な体験をすることができました。これからにつなげていきたいと思います。