皆さんこんにちは、1年の高山です。
今回の七大戦の遠征には、僕たち1年生も随行させていただきました。率先して先輩方をアシストするべきところでしたが、思い返すといろいろと反省点が残ります。特に、レースに関する知識(信号・旗)が不足しているな、と痛感しました。今後の大会ではこの反省を踏まえて、十分なサポートをできるようにしたいです。
また、1年生が遠征に参加した目的の一つには「他大学との交流」があったわけですが、レセプションや陸番を通してこの目的は達成することができたと思います。個人的には、友達の友達と友達になったり(ややこしい)、地元の同じ予備校で浪人していた人に遭遇したりと、意外なことが多くて楽しかったです。来年彼らと再会し、今度は海の上で戦えれば嬉しいですね。
レースの話に移ります。僕は2日間とも陸番だったので実際にレースを見ることはできませんでしたが、見ることができた1年生はいい刺激になったと言っていました。しかし、今回は驚いたことにGPS中継も行われていて、陸番メンバーにとってもいい刺激になりました。(http://maru.marux.net/yachtrace/ から当日の模様を見ることができます)そして、レース結果は470級4位、スナイプ級4位、総合4位という結果でした。来年の東大主管の七大戦で両クラス1位、総合1位で完全優勝するためにも、僕たち1年生も今以上に練習に励んで参ります。
今回の遠征にはLBの方々がはるばる東北までいらっしゃってくださいました。さらに、OB戦にも参加していただきました。どうもありがとうございました。ミーティングの際に頂いた激励の言葉は今後の練習のモチベーションになっています。また、遠征の帰途で1年生と2年生(宇佐美さん・江村さん・中尾さん)はLBの大川原さんに牛タンをごちそうになりました。大川原さん、どうもごっつぁんです!!
今回の遠征は総じていい経験になりました。ここで得たものを糧に、今週末のホッパーレースも頑張ります!