都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
JICA中西部アフリカ幼児教育研修
先日『JICA中西部アフリカ幼児教育研修』として、幼児教育政務官の方々へ
2日間研修を行いました。
お国は【ニジェール、ガボン、ブルキナファソ、セネガル、カメルーン】から来日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/5d30ad40ccd96f665ae3db26c4214161.jpg)
まず1日目は”NPOが取り組む被災地支援、病児の遊び支援成り立ち”など
日本グッド・トイ委員会の活動についての講義。もちろん、おもちゃを交えながらのお話。
過去にグッド・トイに認定されたことのある”透明こま”を横から見ると。。。 ↓ 皆真剣に除いてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
「世界のおもちゃで遊ぼう」では、日本の他にも、タイやオランダなどのおもちゃで遊びのレクチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/1d1d0bb7402bda81e59bef274e5df69d.jpg)
2日目は、おもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)が大活躍!
おもちゃのまち あかにて、お茶会を体験。お抹茶と和三盆を召し上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/96f4e5514d5ff33f2c15ddea841d6d83.jpg)
館内ツアーにて、各へやの特色やおもちゃをご紹介。
身近な素材を使ったおもちゃ作りにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/ae7bfb930d429385e703ca5a9d1d69f9.jpg)
最後は、おもちゃ学芸員としても活動して頂いている日本わらべうた協会の理事長・田村洋子さんによるわらべうた遊び。
あんたがた どこさ や
糸ひけぶんぶん 豆ひけがらがら などすぐに覚えて一緒に歌える程に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
大縄跳びでは、各国の遊び方の紹介を「ニジェール! ニジェール!」「ジャポン!ジャポン!」という呼び声と
共に披露し、終わった後は寒がりな皆さんも汗をかいていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/4f17a6687476770765b581d33bdec851.jpg)
1ヶ月以上も日本に滞在し、幼稚園や保育園で講義を受けられ、そのうちの2日間を東京おもちゃ美術館にお越しくださいました。
「覚えよう! 吸収しよう!」という姿勢もさることながら、一緒に遊んで楽しめたことも、私達にとっても有意義な時間を持てたと思います。
また、この研修で、フランス語が得意だったり、お茶会のイベントを開催していたり、手作りおもちゃ好き、
わらべうた遊びが好き、などのおもちゃ学芸員さんが大活躍された日でもありました。
東京おもちゃ美術館で、遊びとおもちゃで楽しくボランティアしませんか?
詳しくはこちら
はっち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
2日間研修を行いました。
お国は【ニジェール、ガボン、ブルキナファソ、セネガル、カメルーン】から来日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/5d30ad40ccd96f665ae3db26c4214161.jpg)
まず1日目は”NPOが取り組む被災地支援、病児の遊び支援成り立ち”など
日本グッド・トイ委員会の活動についての講義。もちろん、おもちゃを交えながらのお話。
過去にグッド・トイに認定されたことのある”透明こま”を横から見ると。。。 ↓ 皆真剣に除いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
「世界のおもちゃで遊ぼう」では、日本の他にも、タイやオランダなどのおもちゃで遊びのレクチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/dbe414d95bacc6be9539bf1ff3d84625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/1d1d0bb7402bda81e59bef274e5df69d.jpg)
2日目は、おもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)が大活躍!
おもちゃのまち あかにて、お茶会を体験。お抹茶と和三盆を召し上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/96f4e5514d5ff33f2c15ddea841d6d83.jpg)
館内ツアーにて、各へやの特色やおもちゃをご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/296aca973b29f039f5e53d2de825ba3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/aac665d366596ed1817c663eca40b57e.jpg)
身近な素材を使ったおもちゃ作りにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/ae7bfb930d429385e703ca5a9d1d69f9.jpg)
最後は、おもちゃ学芸員としても活動して頂いている日本わらべうた協会の理事長・田村洋子さんによるわらべうた遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
大縄跳びでは、各国の遊び方の紹介を「ニジェール! ニジェール!」「ジャポン!ジャポン!」という呼び声と
共に披露し、終わった後は寒がりな皆さんも汗をかいていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/3e8297cde17a322684c9d11342dc5b49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/4f17a6687476770765b581d33bdec851.jpg)
1ヶ月以上も日本に滞在し、幼稚園や保育園で講義を受けられ、そのうちの2日間を東京おもちゃ美術館にお越しくださいました。
「覚えよう! 吸収しよう!」という姿勢もさることながら、一緒に遊んで楽しめたことも、私達にとっても有意義な時間を持てたと思います。
また、この研修で、フランス語が得意だったり、お茶会のイベントを開催していたり、手作りおもちゃ好き、
わらべうた遊びが好き、などのおもちゃ学芸員さんが大活躍された日でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
詳しくはこちら
はっち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyou.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )