「四季折々」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
マサキの実
(2025-01-27 05:00:00 | 写真・花)
続いて似た物同士の赤い実のUPです。咋... -
マユミの果皮
(2025-01-26 05:15:04 | 写真・花)
昨日15:30頃写したものです。マユミ(真弓)の... -
マンサクが開花
(2025-01-25 05:18:33 | 写真・花)
昨日14:35頃写したものです。マンサクが咲き始めていました。早春に「まんず咲く... -
八木城跡 散策
(2025-01-24 05:00:00 | 神社仏閣・史跡等探訪)
咋日、太田川高瀬堰右岸にある八木城跡を散策しました。鎌倉時代(1222)に築城さ... -
青い鳥
(2025-01-23 05:18:51 | 野鳥)
青い鳥に出会いました。ルリビタキ(瑠璃鶲)... -
大寒卵
(2025-01-22 05:20:11 | 日記・エッセイ・コラム)
一昨日(1月20日)は二十四節気の一つ「大寒」でした。「大寒」の初日に... -
オオタカ(大鷹)
(2025-01-21 05:00:00 | 野鳥)
川のそばの山にオオタカ(大鷹)が一羽いました。高い木の枝にとまり、獲物を探してい... -
クチナシの実と そのもどき
(2025-01-20 05:26:56 | 写真・花)
オレンジ色に色づいたクチナシの実と出... -
男子駅伝コース ウォーキング
(2025-01-19 05:00:00 | まち歩き)
本日広島で、全国男子駅伝が開催されます。その前日の咋日午後、最終7区のうち広島市... -
イカルという野鳥
(2025-01-18 05:28:45 | 野鳥)
咋日午前、クチバシが黄色で太く、頭が... -
こんな時代に!
(2025-01-17 05:18:46 | ペット)
つい先日までペットショップだった店が、こんな看板に変わっていました。ホーム名は「... -
ど根性バラ
(2025-01-16 05:18:22 | 写真・花)
咋日15:50頃写したものです。時折雪がチ... -
「二葉の里歴史の散歩道」踏破
(2025-01-15 05:00:00 | 神社仏閣・史跡等探訪)
一咋日、好天に誘われ「二葉の里歴史の散歩道」を歩いてきました。距離にして約11㎞... -
ウルフムーン
(2025-01-14 05:20:50 | 写真・花)
新年最初の満月を眺めることができました。1月の満月は、ウルフムーンとか。実際の満... -
とんど祭
(2025-01-13 05:28:30 | イベント)
近くの吉備津神社境内(安佐北区)でとんど祭が行われま... -
アオモジの葉とつぼみ
(2025-01-12 05:28:26 | 写真・花)
アオモジの葉が見事に黄葉し、散らずに残っていました。近づいてみると、丸い小さなつ... -
陽光に浮かれた? ウグイス
(2025-01-11 05:21:32 | 野鳥)
“ 声はすれども姿は見えず ” 冬のウグイスも同じです。藪... -
厳寒のセンダン林
(2025-01-10 05:35:00 | 写真・花)
昨日は雪がちらつく寒い一日でした。それでも元気を出して1時間余ウォーキングしてい... -
目玉焼きのような花
(2025-01-09 05:26:15 | 写真・花)
目玉焼きそっくりな花と出会いました。タイワンツバキ(台湾椿)の花です。イギリスで... -
天頂咲柊南天
(2025-01-08 05:22:57 | 写真・花)
テンチョウザキヒイラギナンテン(天頂...