道端にツユクサ(露草)が咲いていました。
朝咲いた花が、昼前にはしぼむはかない一日花です。
朝露のごとくはかないということからこの名がついたそうです。
昼前でしたが、雨上がりでぬれていて、まだきれいでした。
花弁は一見すると2枚(青い部分)だけに見えます。
実はもう一枚あり、シベの後ろに白っぽくみえている部分が3枚目の花弁だそうです。
よく見ると、メシベが1本、長いオシベが2本見えます。
そのほか、短くて黄色の小さな花のようなオシベのようなものが4個あります。
この4個は花粉のないダミーだそうです。
虫を引き寄せるための、短い命ならではの工夫のようです。
ツユクサを見かけると、坂村真民の詩を思い出します。
二度とない人生だから
つゆくさのつゆにも
めぐりあいのふしぎを思い
足をとどめてみつめてゆこう
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 896 | PV | ![]() |
訪問者 | 528 | IP | ![]() |
![]() |
|||
日別 | 879 | 位 | ![]() |
週別 | 877 | 位 | ![]() |
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
最新コメント
- aoisora725/ど根性バラ
- keiko(けいこ)/今日いち-2024年11月17日
- 都わすれ/今日いち-2024年11月17日
- 秋の風/何かに似ていた「ルリタマアザミ」
- 商品名を知りたい方へ/鍵付きドアノブラッチ交換
- Unknown/鍵付きドアノブラッチ交換
- pritomo/アガパンサスの花
- flowerconnection/キノコ出現
- Ranchi Website design company/似たもの同士 2(シモツケとキョウガノコ)
- Dharmendra Prasad/似たもの同士 2(シモツケとキョウガノコ)