大きな実がなっている街路樹と出会いました。
街中の川沿いの遊歩道でです。
調べてみると、なんと、トチノキ(栃の木)の、栃の実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/dc428ab1645f665de1c22c9bd054679a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/fcf5df0c3db630c2b34bad4714d5da03.jpg)
こんな街中の川沿いの遊歩道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/73eff543c3c64d714b34f441518920f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/50a444d89ce5a5fac147b4600b29e22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/3b0b7698a0e87bf9483d6b7b49d4dda4.jpg)
樹高は5~6m、大きな葉っぱでした。
今日は夏に逆戻りしたような陽ざしだったので、大きな葉っぱの下でしばし休憩させてもらいました。
栃の実は熟すと果皮が割れ、中からこんな栗に似た実が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/c7514daf1337cb39253eb9caa5327e9b.jpg)
これは昨年8月27日、芸北の臥竜山登山の際拾って写していたものです。
トチノキは臥竜山のような広葉樹林帯に生息する樹木だと思っていました。
この栗に似た実は、あく抜きをして皮をむいて砕き、とち餅などの食材になるそうです。
街中の街路樹にトチノキが植えられ、栃の実がなるとは、びっくりでした。
街中の川沿いの遊歩道でです。
調べてみると、なんと、トチノキ(栃の木)の、栃の実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/dc428ab1645f665de1c22c9bd054679a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/fcf5df0c3db630c2b34bad4714d5da03.jpg)
こんな街中の川沿いの遊歩道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/73eff543c3c64d714b34f441518920f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ed/50a444d89ce5a5fac147b4600b29e22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/3b0b7698a0e87bf9483d6b7b49d4dda4.jpg)
樹高は5~6m、大きな葉っぱでした。
今日は夏に逆戻りしたような陽ざしだったので、大きな葉っぱの下でしばし休憩させてもらいました。
栃の実は熟すと果皮が割れ、中からこんな栗に似た実が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/97/c7514daf1337cb39253eb9caa5327e9b.jpg)
これは昨年8月27日、芸北の臥竜山登山の際拾って写していたものです。
トチノキは臥竜山のような広葉樹林帯に生息する樹木だと思っていました。
この栗に似た実は、あく抜きをして皮をむいて砕き、とち餅などの食材になるそうです。
街中の街路樹にトチノキが植えられ、栃の実がなるとは、びっくりでした。