民家の庭でマツムシソウ(?)が咲いていました。
マツムシソウ(松虫草)に良く似ていましたが、?です。
マツムシソウには春咲き、秋咲きがあるそうですが・・・今は寒中です。
つぼみもたくさんついていました。
マツムシソウ(松虫草)は、マツムシソウ科マツムシソウ属の多年草とか。
北海道、本州、四国、九州に分布する日本の固有種だそうです。
主に山地の草原に自生しているが、庭などで育てることもできるそうです。
ネットで色々調べてみましたが、
今日見たこの花も、花の色や形、葉の特徴などからマツムシソウに間違いないように思われます。
「葉は対生し、羽状に分裂するが、上部の葉の裂片は狭く下部のものとはまるで違う」
という記述がありました。最後の写真を見るとまさしくその通りのようです。
マツムシソウの名の由来の一つに、マツムシがなく初秋に咲くことにちなむという説があるそうです。
その秋咲きのピークは9月中旬~10月ごろだそうです。
マツムシソウ(松虫草)に良く似ていましたが、?です。
マツムシソウには春咲き、秋咲きがあるそうですが・・・今は寒中です。
つぼみもたくさんついていました。
マツムシソウ(松虫草)は、マツムシソウ科マツムシソウ属の多年草とか。
北海道、本州、四国、九州に分布する日本の固有種だそうです。
主に山地の草原に自生しているが、庭などで育てることもできるそうです。
ネットで色々調べてみましたが、
今日見たこの花も、花の色や形、葉の特徴などからマツムシソウに間違いないように思われます。
「葉は対生し、羽状に分裂するが、上部の葉の裂片は狭く下部のものとはまるで違う」
という記述がありました。最後の写真を見るとまさしくその通りのようです。
マツムシソウの名の由来の一つに、マツムシがなく初秋に咲くことにちなむという説があるそうです。
その秋咲きのピークは9月中旬~10月ごろだそうです。
春咲きの品種もあるようですが、その開花期は4~6月だそうです。
色々調べてみても、最も寒いこの寒中に咲く(咲いた)というものは見当たりませんでした。
やはり異常気象なのですかね。
やはり異常気象なのですかね。