四季折々

~感じるままに~

縁起の良い赤い実

2024-12-22 05:27:30 | 写真・花
冷え込みが厳しい冬至の頃になり、赤い実がより赤くなってきたようです。
ということで、昨日と一昨日写していた縁起の良い赤い実を並べてみました。

その1 マンリョウ(万両)〈山際に自生していたものです〉





あちこちに生えていました。

その2 センリョウ(千両〉〈我が家の庭のものです〉




その3 ジュウリョウ(十両・本名はヤブコウジとか) 〈山際で自生していました〉




その4 クロガネモチ(黒鉄黐) 〈小川の土手で写したものです〉




その5 ピラカンサ(和名は常磐山査子=トキワサンザシ) 〈小川の土手で写したものです〉




その6 ナンテン(南天) 〈民家の塀の上からのぞいていたものです〉


これらは全て、縁起の良い木として、庭木などによく使われているようです。
それぞれの縁起の良さの理由は、次のとおりのようです。 
1 マンリョウ(万両)~名のとおり、たくさんぶら下がる赤い実からたくさんの富を連想させる。
2 センリョウ(千両)~マンリョウと同じく、赤い実(黄色オレンジ色も)が富を連想させる。
3 ジュウリョウ(十両、ヤブコウジ)~小型なのでこの名とか。万両に似た実が富を連想させる。
4 クロガネモチ(黒鉄黐)~その名が「苦労のない金持ち」を連想させる。
5 ピラカンサ~ピラカンサスともいう。和名はトキワサンザシ(常磐山巡査子)。常磐は永遠。
6 ナンテン(南天)~冬でも濃い緑が茂っている様子や、赤い実をつける特徴から縁起物。
 難を転じる「難転」や「成天」の意味も。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真っ赤な実と真っ白い花 | トップ | 続 赤い実 »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事