冷え込みが厳しい冬至の頃になり、赤い実がより赤くなってきたようです。
ということで、昨日と一昨日写していた縁起の良い赤い実を並べてみました。
ということで、昨日と一昨日写していた縁起の良い赤い実を並べてみました。
その1 マンリョウ(万両)〈山際に自生していたものです〉



あちこちに生えていました。
その2 センリョウ(千両〉〈我が家の庭のものです〉


その3 ジュウリョウ(十両・本名はヤブコウジとか) 〈山際で自生していました〉


その4 クロガネモチ(黒鉄黐) 〈小川の土手で写したものです〉


その5 ピラカンサ(和名は常磐山査子=トキワサンザシ) 〈小川の土手で写したものです〉


その6 ナンテン(南天) 〈民家の塀の上からのぞいていたものです〉




あちこちに生えていました。
その2 センリョウ(千両〉〈我が家の庭のものです〉


その3 ジュウリョウ(十両・本名はヤブコウジとか) 〈山際で自生していました〉


その4 クロガネモチ(黒鉄黐) 〈小川の土手で写したものです〉


その5 ピラカンサ(和名は常磐山査子=トキワサンザシ) 〈小川の土手で写したものです〉


その6 ナンテン(南天) 〈民家の塀の上からのぞいていたものです〉

これらは全て、縁起の良い木として、庭木などによく使われているようです。
それぞれの縁起の良さの理由は、次のとおりのようです。
1 マンリョウ(万両)~名のとおり、たくさんぶら下がる赤い実からたくさんの富を連想させる。
2 センリョウ(千両)~マンリョウと同じく、赤い実(黄色オレンジ色も)が富を連想させる。
3 ジュウリョウ(十両、ヤブコウジ)~小型なのでこの名とか。万両に似た実が富を連想させる。
2 センリョウ(千両)~マンリョウと同じく、赤い実(黄色オレンジ色も)が富を連想させる。
3 ジュウリョウ(十両、ヤブコウジ)~小型なのでこの名とか。万両に似た実が富を連想させる。
4 クロガネモチ(黒鉄黐)~その名が「苦労のない金持ち」を連想させる。
5 ピラカンサ~ピラカンサスともいう。和名はトキワサンザシ(常磐山巡査子)。常磐は永遠。
6 ナンテン(南天)~冬でも濃い緑が茂っている様子や、赤い実をつける特徴から縁起物。
難を転じる「難転」や「成天」の意味も。
難を転じる「難転」や「成天」の意味も。