我が家のブドウ(安芸クイーン)が今朝目覚めました。
目覚めの合図が「ブドウの水揚げ」です。
我が家で13回目の目覚めです、今年も無事スタートを切ったようです。
冬の間休眠していた根や幹が活発に動き始めたようです。その証がこれです。
栄養分を枝の隅々へ送り始めたのです。
その勢いで、樹液の一部が剪定していた枝先から滴れているのです。
例年は3月20日前後ころですが、昨年も暖冬だったので3月12日の目覚めでした。
芽はまだこんな状態です。
芽吹きは4月早々ですが、今年は今月末頃には出始めるのではないかと思われます。
芽が出始めるとぐんぐんと伸び、枝の誘引など結構忙しくなります。
趣味で1本だけ育てているものです。今年こそいい房をたくさん作ってみたいものです。
なお、このブドウは、2007(H19)年11月に1年生苗を植えたもので、今年で13年目(樹齢14年目)になります。
目覚めの合図が「ブドウの水揚げ」です。
我が家で13回目の目覚めです、今年も無事スタートを切ったようです。
冬の間休眠していた根や幹が活発に動き始めたようです。その証がこれです。
栄養分を枝の隅々へ送り始めたのです。
その勢いで、樹液の一部が剪定していた枝先から滴れているのです。
例年は3月20日前後ころですが、昨年も暖冬だったので3月12日の目覚めでした。
芽はまだこんな状態です。
芽吹きは4月早々ですが、今年は今月末頃には出始めるのではないかと思われます。
芽が出始めるとぐんぐんと伸び、枝の誘引など結構忙しくなります。
趣味で1本だけ育てているものです。今年こそいい房をたくさん作ってみたいものです。
なお、このブドウは、2007(H19)年11月に1年生苗を植えたもので、今年で13年目(樹齢14年目)になります。