今日は、一日中本格的な雨のようです。
雨が降る前の昨日ですが、アヤメ系の紫のきれいな花と出会いました。
ジャ-マンアイリスでした。本来は5~6月頃が開花期のようですが・・・・?
写真は昨日17:20頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/97ad6e4dcbcdf82b8e45a895dd546938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/1d7dfa515f0cc511f49842a7eddf005d.jpg)
既にしおれている花殻も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/d93fdf06036b5e118be50bc9aa789b5e.jpg)
道路沿いの畑に植えられていました。
ジャーマンアイリスは、アヤメ科アイリス属のドイツ産で、別名ドイツアイリスとか。
雨が似合うと思いましたが、アヤメと同じように乾いた畑など乾燥地を好むそうです。
(カキツバタは湿地を、ハナショウブは湿地でも畑でもいいとか)
いずれにしても、5月以降に咲く花と思っていました。今頃咲くとはちょっとびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/97ad6e4dcbcdf82b8e45a895dd546938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/1d7dfa515f0cc511f49842a7eddf005d.jpg)
既にしおれている花殻も見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a9/d93fdf06036b5e118be50bc9aa789b5e.jpg)
道路沿いの畑に植えられていました。
ジャーマンアイリスは、アヤメ科アイリス属のドイツ産で、別名ドイツアイリスとか。
雨が似合うと思いましたが、アヤメと同じように乾いた畑など乾燥地を好むそうです。
(カキツバタは湿地を、ハナショウブは湿地でも畑でもいいとか)
いずれにしても、5月以降に咲く花と思っていました。今頃咲くとはちょっとびっくりしました。