きのう今日は暖かい朝でしたが、2.3日前は急に寒くなりました。
そんな寒さに、ちょっと「早まった」のか?
早くもサザンカ(山茶花)が咲いていました。






こんな垣根でした。咲いていたのはこのあたり数本だけでした。
そんな寒さに、ちょっと「早まった」のか?
早くもサザンカ(山茶花)が咲いていました。






こんな垣根でした。咲いていたのはこのあたり数本だけでした。
サザンカは、園芸品種がたくさんあり、咲く時期は一定ではないようです。
近年の開花期は10月10日~翌2月10日ころだそうです。
ということは、決して早くはないようですが・・・
童謡の「たきび」が生まれた頃は、こんなに早く咲く園芸品種はなかったのかも知れません。
歌詞からして、手がかじかむくらいの寒い頃に咲いていたものと思います。
「山茶花」は、「椿」の漢名(中国名)だそうです。
いつ頃からか、サザンカの名前として間違って定着したのだそうです。
読みは、「山茶花(さんさか)」 →「茶山花(ささんか)」→「さざんか」というように変化したのだそうです。
どこかで椿とサザンカが混同されたのだそうです。
サザンカの原産地はあくまで日本であり、江戸時代にヨーロッパに渡り、西欧で広まったもので、
学名も、サザンカ(Sasannqua)だそうです。