30mくらい離れていて、ズームアップして写したものです。(昨日11:30頃撮影)
青紫色で星形のきれいな花が咲いていました。
調べてみると、チョウジソウ(丁字草)という花でした。
元は田んぼだったような草地で咲いており、植えられたもののようでした。
青紫色で星形のきれいな花が咲いていました。
調べてみると、チョウジソウ(丁字草)という花でした。
元は田んぼだったような草地で咲いており、植えられたもののようでした。
チョウジソウ(丁字草)は、キョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草本とか。
日本にも自生種があるものの・・・
日本にも自生種があるものの・・・
園芸で出回っているのは北アメリカ原産種が多いそうです。
日本のものは葉がやや幅広とか。
北アメリカ原産種も日本の気候によく合い、和風の庭や自然風の庭によく使われているそうです。
名の由来は、花の形が横から見ると「丁」の字形に見えることからとも、
香料で有名な「丁字」に似ているからともいわれているそうです。
なお、清楚で美しい姿とは裏腹に、かなり強い毒性を持った有毒植物なので、扱いに注意を要するようです。
香料で有名な「丁字」に似ているからともいわれているそうです。
なお、清楚で美しい姿とは裏腹に、かなり強い毒性を持った有毒植物なので、扱いに注意を要するようです。
かわいいニャンちゃん ~ 草地のさらに20Mくらい向こうに何か動物らしきものがいました。
ぐっとズームアップしてみるとニャンちゃんでした。
「おおーい ニャンちゃん」と呼びかけると、起き上がって可愛い顔を見せてくれました。
不思議そうに見つめていましたが、逃げようとはせず・・・
「おおーい ニャンちゃん」と呼びかけると、起き上がって可愛い顔を見せてくれました。
不思議そうに見つめていましたが、逃げようとはせず・・・
また最初の写真のように悠々と座り込みました。