
昨朝は今季一番の積雪でした、(記念に雪をバックに写しておきました)
このほかもう一鉢あり、いずれも昨年9月に咲き始めて、今なお咲き続けています。
咲き始めたのは、“最も遅い猛暑日(35℃)を記録” したころで、昨日の最高気温は5℃くらいでした。
5か月もの長い間、しかも気温の変化が大きく差がある中、咲き続けるとは・・・ 素晴らしい花です。
その1 我が家に来て10年以上の株

4本立っていた花茎も2本になっていますが・・・
昨年9月21日、この鉢の花の開花についてUPしていました。
昨年9月21日、この鉢の花の開花についてUPしていました。
その前日の記事では「最も遅い猛暑日を記録した」旨書いていました。
その2 我が家に来て9年数か月の株(見出し画像もこの株です)


いずれも昨日11:30過ぎ頃写したものです。
こちらは咲き始めをUPしていませんが、9月25日頃に開花し始めたものです。
オンシジュームの特徴等について調べてみると、
「40日から50日くらい楽しむことができる」とありましたが・・・
この2鉢は、既に150日(5か月)余も咲き続けているのです。
まだまだ元気なので、半年近く咲き続けるのではないかと思っています。
ただ明日から気温が上がり、3月早々頃は3月中・下旬並の暖かさになるとか、
ここ数ヶ月は気温が低かったのが好影響していたのかも知れません。
これからどうなるのか、経過を注視してみようと思っています。
これからどうなるのか、経過を注視してみようと思っています。
なお、参考に昨朝08:15頃写した雪景色をここに載せておくことにしました。

この頃まだ激しく降り続いていました。
積雪は最大時(09:00頃)9㎝くらいでした。