あちこちで今、クズ(葛)の花が咲き誇っています。
この花を見ると秋を感じます。
秋の七草の一つなどとして、昔から親しまれているようですが・・・
昨朝06:30頃写したものです。
山沿いの道を歩いていてこんな光景に出会いました。
付近一帯は、ツルが伸び放題に伸び立木に覆いかぶさっていました。
すぐ近くではこんな光景も見ることができました。
「何に見えますか?」
ズームアップしてみました。何か動物の形に見え、目のように見える部分もありました。
花が咲いているかどうかは分かりませんでした。
近くの電柱と共に写してみました。クズが覆っているのはかなり大きな木のようでした。
この花を見ると秋を感じます。
秋の七草の一つなどとして、昔から親しまれているようですが・・・
昨朝06:30頃写したものです。
山沿いの道を歩いていてこんな光景に出会いました。
付近一帯は、ツルが伸び放題に伸び立木に覆いかぶさっていました。
すぐ近くではこんな光景も見ることができました。
「何に見えますか?」
ズームアップしてみました。何か動物の形に見え、目のように見える部分もありました。
花が咲いているかどうかは分かりませんでした。
近くの電柱と共に写してみました。クズが覆っているのはかなり大きな木のようでした。
写真ではよく見えませんが、この造形物(?)の周辺一帯はクズの葉で覆われていました。
ちょっと黄色っぽく見え部分はクズのせいではなく、秋の訪れのせいのようでした。
クズは、マメ科クズ属のつる性の多年草だそうです。
葉は湯がいて食することができ、花は乾燥して二日酔いの薬に、茎は茹でて発酵させてから糸状に裂いて繊維に、
ちょっと黄色っぽく見え部分はクズのせいではなく、秋の訪れのせいのようでした。
クズは、マメ科クズ属のつる性の多年草だそうです。
葉は湯がいて食することができ、花は乾燥して二日酔いの薬に、茎は茹でて発酵させてから糸状に裂いて繊維に、
根は砕いて水に何度も晒して葛粉にと、捨てるところがないそうです。
日本書紀にも記載があるほど古くから日本人の生活に深く関わり、親しまれてきたそうです。
ところが・・・ アメリカでは、
繁茂力の高さや拡散の速さから、有害植物ならびに侵略的外来種として指定され、駆除が続けられているいるそうです。