天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

コノハズク 子育て真っ最中

2017-07-16 | 遠征

近県遠征して見てきました。期待の雛の姿はまだ少し先のようで早すぎました。

コノハズク 赤色型オス。高いところでブナの葉に隠れるように休んでました。ギャラリー多く、気になるのかコミミが立ってます。

コミミズク 上と同じ個体。翌日も似たような位置で見降ろし。目は覚ませています。メスは巣穴の中で抱卵か保温か。

コミミズク 夜間ライトアップによる観察です。5~10分間隔くらいでエサ運び。撮影はほぼ全滅。運んでくるところの画像は取得できず、出てゆくところのブレブレ画像。修業が足りません。上の画像と同じ個体です。

コノハズク こんばんわ。メスの顔が瞬間目にできました。シャッター音がやかましかったのかな、睨まれました。

 

コノハズク コノハズク赤色型。上とは別個体。体色の赤味がこちらの方が強い。同じ個体の到着日と翌日。

比較的いいところで目にできました。バンガローに宿泊していると、近くで「ブッポッキョ」の声がよく聞こえてきました。声のブッポウソウの異名通りでした。コノハズクは可愛かったです。次回は雛の姿を見たいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする