里の鳥待ちに手間取り、すっかり出遅れてしまった合歓の木の小鳥観察、ぎりぎりのタイミングだったようです。
エナガ 定番です、いいところに出てくれる前に行ってしまいました。目は赤くないけど幼鳥では。
シジュウカラ 義理で登場のワンチャンスのみ。幼鳥。
ヤマガラ ここのときの主役の一つ 後日観察編を投稿予定。幼鳥と成鳥。
コゲラ 義理で登場のワンチャンス。やはり幼鳥か。
メジロ この日もっとも多く見れた主役。幼鳥でしょう。後日観察編の投稿予定。
ウグイス 友情出演、付近でもっともよく聞こえる声を出してました。幼鳥のように見ましたがどうか。
ホオジロ ゲスト 近くのヒノキの梢で一筆啓上つかまつり。
キビタキ 特別ゲスト 合歓の木の横の道路に出てきてご挨拶。枝ガードレール止まり。幼鳥。
合歓の木の花 わずかに残るピンクの花には小鳥たちは来てくれませんでした。でもさながら幼稚園のグランドのように多くの小鳥が合歓の木の枝で遊びました。
毎年観察する合歓の木にくる小鳥、出遅れたけど何とか大きなカラ混群に出会え、おまけに重厚なゲスト陣にも恵まれて、楽しい探鳥ができました。ほとんどが幼鳥で、さながら幼稚園の子供たちを連想しました。可愛かったです。