天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

セイタカシギ 壮観な姿に大感動

2017-08-29 | 遠征

到着シギをゆっくり観察しようと早朝に出向くと最初の出迎えはこの子たちでした。

セイタカシギ 夜明け前に遠浅の海に佇んでいる一塊、これはなんだ。飛立っては隊列再編成。

セイタカシギ 夜明けを迎えています。田んぼで少数の姿を見て感動するのとは全く違う感慨です。壮観。

 

セイタカシギ いつもの画像では感動が伝えられないのが歯がゆい感じです。

 

セイタカシギ 山側を回り込んで田んぼに向かったようです。

セイタカシギ 隣接干拓農地の夏水たんぼで寛いでいる見慣れた姿。

行動無くして成果なし、行動すれば褒美あり、こんな感動が待ってくれていました。セイタカシギは可愛かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルハマシギ チャームポイントは嘴よ

2017-08-29 | 遠征

出かけるのを躊躇するほど暑かったけど、とてもうれしいビッグな情報、直ちに駆け付けました。

ムナグロ 先着のCMさんにお聞きすると早朝にはいたんだけど…この時はこの子だけ。

ハヤブサ しばらく様子見しているとなんとこんなことがあったのです。

サルハマシギ 暫くは空き家になりそうだったので1時間ほど付近を探鳥、再度戻るとムナグロに囲まれて見知らぬシルエットが見えました。ついいご対面です。

サルハマシギ 逆光、陽炎、なんともしがたい背景(屑タマネギ)、熱波、でも撮影ガンバル。

サルハマシギ いいところには来てくれませんでした。幼鳥のようです。

トレードマークの長い嘴、スマート体形、しっかり観察できました。次回は赤い体色のときに会いたいです。これからも続く長い旅の無事を祈っています。サルハマシギは可愛かったです。情報をくださった地元のベテランバーダーに感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする