☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

もし家族が危篤の場合はどうしたら。。

2020-03-29 | 日常の出来事
私と同じ様に 海外で生活していて 家族が別の国に住んでいる人達が世界中にたくさんいると思うんだけど、素朴な疑問。

もし、海外に住む 家族が今回の新型コロナにより、もしくは他の持病にて危篤状態になった場合、家族に会いに行くにも、2週間の隔離措置がきっと必要なんですよね?

国よっては、渡航制限が厳しく、飛行機もキャンセルで飛ばない所もあるし、家族の危篤は不要不急には含まれないと思うので、外務省や領事館から出入国の許可が出るのかなと思うけど、ウイルスの感染を考えれば自分が感染拡大国から渡航する場合は保菌者の可能性もあるわけで、渡航によって他国に住む他の家族やそこで接する可能性のある人達への感染が100%ないとは言い切れないですよね。

そうなると、最低2週間の隔離生活は必須となり、家族の死に目どころか、葬儀にすら参加することは難しくなるという事なのかな。

外務省と厚生労働省のHPをみたけど、この辺りの情報が見つけられず。。

幸い 私と家族は今の所 元気なので、こういった状況に今お互いが直面しているわけではないんだけど、もしそうなった場合。。もしくは、すでにそういう状況にあるご家族は、どうしたらよいのでしょうかね。
今まさにこのような状況に直面されているご家族もいらっしゃいますよね

カナダの日本大使館のHPによると、入国拒否免除者の中に

*カナダ市民の近親者
*カナダ永住者の近親者
*近親者の再会を目的としてカナダに入国する権限をカナダ政府の領事官から書面で与えられた人

と書いてあり
親近者とは婚姻パートナー、扶養の子供、親などが含まれると書いてあります。

ということは、私が危篤になった場合、日本の家族はカナダへ入国ができる。あ。。でも親だけか。。兄弟は書いてないね。
そして他の渡航者と同様、やっぱり2週間の隔離措置は求められるのだと思う。

私の様に永住権を持っていて、カナダに再入国の際は、風邪の症状がなければ、入国させてもらえる様です。でも、2週間の自宅待機などはした方が良いみたい。

同じ様に考えれば、日本へも家族が危篤なら入国はさせてもらえるのかもしれないけど、家族と会えるのは2週間後(しかも健康な状態で)という解釈でよいのかなあ。

それと、気になるのが重症化する人の傾向。
ニュースを見てると、「高齢者、高血圧、喫煙」などがキーワドでよく目にするなあと感じます。

中国、イタリア、アメリカ、ヨーロッパで重症化してしまった方達の基礎疾患とても気になります。年齢や高血圧、喫煙が多く関係していたのでしょうか。特に中国は喫煙や高血圧以外に日常的な大気汚染と肺疾患の関係はなかったのかな。。とか。

きっと今 専門家の方達が大急ぎでデーター収集&分析されているのだと思うので 今後の為に 手洗いや除菌以外に意識して気をつけられる事があるなら知りたいです。 


人気ブログランキングへ””
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする