goo blog サービス終了のお知らせ 

峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

スキーの積載(キャンピングカー)

2013年03月04日 | キャンピングカー
私のHPに載せてあるcampingcarのページには外部収納庫にスキー板とストック5セットを収納するとしてあります。文字だけで写真がないので今日はその秘密を大公開してみましょう。

先日の記事で、LPガスボンベを入れてあった外部収納庫を覚えておられるでしょうか?あそこは元々何も入ってない所でした。ガスボンベは2kgのものが後部タイヤの後ろに積まれていました。でも冬場2kgボンベではすぐ使い切ってしまいます。そこで自宅離れにあった5kgボンベを積んでダブルボンベ体制になるように改造してもらいました。



その5kgボンベが積んである収納庫の写真です。ボンベを外すと右側のようになります。丸いマットは冬以外は冷蔵庫の排気口として開けてあります。そして赤いヒモがぶら下げてあるのがスキー板を固定する装置です。これが私の自作品です。固定するヒモを通してある取っ手はホームセンターで探してきました。板を結束するヒモは灯油のポリタンクなどを結ぶヒモを流用しています。



実際にスキー板を収納すると下の写真のようになります。左の写真では板とストック2セットを収納してます。2セットならスキー靴も同じ収納庫に入れられます。右側の写真は1セットだけ入れた状態です。上の方にもう1つ取っ手が見えますね。以前はこれで5本セットを束ねていました。5kgのLPガスボンベも入った状態でしたからね。



ではそのときスキー靴はどうしたかと言いますと、一番上の写真でわかりますが、右側の外部収納庫に入れてました。ここには後輪のスペアタイヤが積んでありますので、その上にスキー靴を重ねて置いてました。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする