10月8日(日)、三連休の中日。10時過ぎに自宅を出発。
中央環状から四条畷経由でR163を木津から京都の笠置で府道4号線を南下し、
そのままR369に入り一気に針テラスまで走った。
想像通りバイクがたくさん集結していた。
【針インター】
カツライスの昼食とソフトクリームのデザートを食べて、
R369から県道81号線で曽爾高原に向かう。(昼食代など750円)
曽爾高原の周辺は車の大渋滞!!
バイクはそれを横目にすいすい\^o^/
駐車場でバイクの駐車代100円を支払う。
【曽爾高原】

ススキはこれからといった感じだが、人出は多かった。
10月中旬ぐらいから月末がススキの見頃だろう。
県道81号線をずんずん走り、R165に出て名張市街の信号にうんざりしながら
青山高原を目指す。市街を抜けると快適に走れる。
途中で青山高原の標識が出て右折をする。
山の中を走ると突然風力発電が登場!!
感動モノである。
【青山高原1:第6駐車場から】

【青山高原2】

青山高原の風車からショートカットでR163号線を目指す。
狭い下り坂で、落ち葉がびっしり路上に積もりとても怖かった。
名阪国道御代ICから針テラス経由で天理ICで降り、R24号を北上し、
阪奈道路経由で帰宅した。
総走行距離:310Km 8時間のツーリング。
中央環状から四条畷経由でR163を木津から京都の笠置で府道4号線を南下し、
そのままR369に入り一気に針テラスまで走った。
想像通りバイクがたくさん集結していた。
【針インター】

カツライスの昼食とソフトクリームのデザートを食べて、
R369から県道81号線で曽爾高原に向かう。(昼食代など750円)
曽爾高原の周辺は車の大渋滞!!
バイクはそれを横目にすいすい\^o^/
駐車場でバイクの駐車代100円を支払う。
【曽爾高原】

ススキはこれからといった感じだが、人出は多かった。
10月中旬ぐらいから月末がススキの見頃だろう。
県道81号線をずんずん走り、R165に出て名張市街の信号にうんざりしながら
青山高原を目指す。市街を抜けると快適に走れる。
途中で青山高原の標識が出て右折をする。
山の中を走ると突然風力発電が登場!!
感動モノである。
【青山高原1:第6駐車場から】

【青山高原2】

青山高原の風車からショートカットでR163号線を目指す。
狭い下り坂で、落ち葉がびっしり路上に積もりとても怖かった。
名阪国道御代ICから針テラス経由で天理ICで降り、R24号を北上し、
阪奈道路経由で帰宅した。
総走行距離:310Km 8時間のツーリング。