KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

若草山の山焼き

2010年01月24日 | ツーリングあれこれ
若草山の山焼きを見に行く前に、癌封じのお祭りをしている
大安寺にお参りした後、奈良市内をジェベル号でぶらぶらしても
夕方6時開始の若草山の山焼きまで時間つぶしが出来なかったので、
押熊のゆららの湯の温泉に入りました。
露天風呂が広くて、寒風とお湯の温度のギャップを楽しみました。 (★クチコミ)

温泉内のレストランの「日替わりワンコインランチ」(500円、とんかつ定食)で
腹ごしらえをしてから、平城宮跡に向かいました。



若草山花火開始1時間前の午後5時に行きましたが、既に第2大極殿は
カメラおやじがたくさん陣取っていて、スペースが無かったので、
その手前の土手のところで場所を見つけました。

お隣の5-6人の集団は、定年退職後のカメラを楽しんでいるおやじ集団です。
色んな所に撮影に行っているようです。会話を聞いていて面白かったです。


6時丁度に花火が開始しました。
今年は、遷都1300年記念で例年の3倍の600発。
デジカメの花火モードで撮影しましたが、タイミングが難しい。
花火が開く前や後で、綺麗な画像が撮れません。。。。


若草山の花火


600発はあっという間に終わり、若草山山焼き開始です。
手前の市街地の広告の照明が邪魔だなぁ、、、、
山焼き開始の5分前に照明を落とし、30分後に再点灯すれば
好感度が思いっきり上がるのになぁ。。。。

山焼きは帯状に燃え上がり、焼け具合にムラがありました。
昔はもっと綺麗に焼けていたそうです。


若草山の山焼き


■若草山の山焼きアルバム(15枚)
画像一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大安寺、光仁会(がん封じ笹酒まつり)

2010年01月24日 | ツーリングあれこれ
大安寺で毎年1月23日に行われる光仁会(がん封じ笹酒まつり)
若草山の山焼き見物兼ねて行きました。

大安寺(地図)


たくさんの人がご礼拝に来ていました。
昼一番に行ったのですが、午前中はもっとたくさんの人出だったようです。

本殿で御祈祷を受けました。
本当は、御祈祷のお札を購入しなければならないのではないでしょうか?
良く分からないまま、入り口で待っていると、前回分が終わり入場案内を
受けました。 何と幸運なことに最前列で御祈祷を受けました。

大安寺のホームページからいただきました。。。



読経と激しい太鼓の音が心を洗わせてくれました。
本堂に入る時に、塗香(ずこう)をお坊さんが手のひらに施してくれるので、
両手で数度磨り合わせて身を清めました。
拝んでいる時に顔の前で手を合わせるので、お香の香りが心を癒してくれました。


しっかり拝んできました。
その後、笹酒の燗を頂きました。バイクなので、口をつけただけです。
帰宅後、頂戴した300ccの小瓶のお神酒を竹の猪口で有り難く飲みました。

収蔵庫讃仰殿のご仏像8体を拝見したし、御祈祷も受けたし、
とてもいい経験をしました。

バイクで奈良市内を散策した後、スーパー銭湯で温泉に浸かり、
6時から平城宮跡で若草山の山焼きを見物しました。


■本日の大安寺のアルバム(15枚)
画像一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする