若草山の山焼きを見に行く前に、癌封じのお祭りをしている
大安寺にお参りした後、奈良市内をジェベル号でぶらぶらしても
夕方6時開始の若草山の山焼きまで時間つぶしが出来なかったので、
押熊のゆららの湯の温泉に入りました。
露天風呂が広くて、寒風とお湯の温度のギャップを楽しみました。 (★クチコミ)
温泉内のレストランの「日替わりワンコインランチ」(500円、とんかつ定食)で
腹ごしらえをしてから、平城宮跡に向かいました。
若草山花火開始1時間前の午後5時に行きましたが、既に第2大極殿は
カメラおやじがたくさん陣取っていて、スペースが無かったので、
その手前の土手のところで場所を見つけました。
お隣の5-6人の集団は、定年退職後のカメラを楽しんでいるおやじ集団です。
色んな所に撮影に行っているようです。会話を聞いていて面白かったです。
6時丁度に花火が開始しました。
今年は、遷都1300年記念で例年の3倍の600発。
デジカメの花火モードで撮影しましたが、タイミングが難しい。
花火が開く前や後で、綺麗な画像が撮れません。。。。

600発はあっという間に終わり、若草山山焼き開始です。
手前の市街地の広告の照明が邪魔だなぁ、、、、
山焼き開始の5分前に照明を落とし、30分後に再点灯すれば
好感度が思いっきり上がるのになぁ。。。。
山焼きは帯状に燃え上がり、焼け具合にムラがありました。
昔はもっと綺麗に焼けていたそうです。

■若草山の山焼きアルバム(15枚)
・画像一覧
大安寺にお参りした後、奈良市内をジェベル号でぶらぶらしても
夕方6時開始の若草山の山焼きまで時間つぶしが出来なかったので、
押熊のゆららの湯の温泉に入りました。
露天風呂が広くて、寒風とお湯の温度のギャップを楽しみました。 (★クチコミ)
温泉内のレストランの「日替わりワンコインランチ」(500円、とんかつ定食)で
腹ごしらえをしてから、平城宮跡に向かいました。
若草山花火開始1時間前の午後5時に行きましたが、既に第2大極殿は
カメラおやじがたくさん陣取っていて、スペースが無かったので、
その手前の土手のところで場所を見つけました。
お隣の5-6人の集団は、定年退職後のカメラを楽しんでいるおやじ集団です。
色んな所に撮影に行っているようです。会話を聞いていて面白かったです。
6時丁度に花火が開始しました。
今年は、遷都1300年記念で例年の3倍の600発。
デジカメの花火モードで撮影しましたが、タイミングが難しい。
花火が開く前や後で、綺麗な画像が撮れません。。。。

600発はあっという間に終わり、若草山山焼き開始です。
手前の市街地の広告の照明が邪魔だなぁ、、、、
山焼き開始の5分前に照明を落とし、30分後に再点灯すれば
好感度が思いっきり上がるのになぁ。。。。
山焼きは帯状に燃え上がり、焼け具合にムラがありました。
昔はもっと綺麗に焼けていたそうです。

■若草山の山焼きアルバム(15枚)
・画像一覧