KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

爺SF号のリアのブレーキパッド交換

2011年05月22日 | メンテナンスあれこれ
前回のブレーキパッドの交換は、前々回の車検時33,015Kmで、
今回が46,428Kmなので、13,413Km走りました。

今年1月の車検時には、ブレーキパッド交換はしてませんでした。

爺SF号のタイヤ交換時に、リアのパッドだけ交換しました。
部品代:2,500円
作業費:2,100円
(税別)




■ブレーキパッドの交換時期
ブレーキパッドの交換時期の目安は、パッド表面に刻まれているミゾがなくなった時。
多くのバイクはキャリパーと呼ばれる部品をのぞき込むことにより、ブレーキディスクに
接しているパッドとそのミゾを確認することができるようになっている。
交換の目安は車種や乗り方、パッドの製品に左右されるが、5,000〜1万kmぐらい。


ブレーキパッド・ディスクなどの寿命 [バイクのメンテナンスと整備]
ライダーの装備たち - ブレーキパッド
ブレーキパッドの交換時期を教えて バイク相談室

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺SF号のタイヤ交換完了

2011年05月22日 | メンテナンスあれこれ
前回(2007年1月)のタイヤ交換時の走行距離:27,001Km、今回が46,428Kmなので、
4年4ヶ月、19,427Kmも走りました。
耐久性が抜群でした。
スリップサインは出てなかったので、走り方がおとなしいのでしょう。

5月16日の記事に書きましたが、新製品のロードスマート2でなく、
前回のタイヤと同じ、ダンロップのロードスマートです。
工賃、調整費込み込みで4万円丁度でした。





野球の試合が早く終わったので、日曜日の天気予報が雨だったので、
予約変更可能とのことで土曜日に交換に行きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク&ベースボール

2011年05月22日 | ツーリングあれこれ
今までの「バイク&ベースボール」は娘がマネジャーをしていた大学野球部の試合の応援でした。
今回は、奈良で所属している団体の野球部の一員として実践に参加です。
奈良県、京都府、滋賀県、福井県の地区のガバナー杯で8チームの出場です。

スカブーにユニフォーム+ブルゾンで出発。

試合場は、滋賀県大津の皇子山総合運動公園。(地図)
プロ野球の試合も開催される皇子山球場での大会と思っていましたが、
残念なことに、野球場の隣の総合グランドで、野球グランドを2面使っての開催です。




野球部に入部したのが、甲子園球場での大会を毎年行っており、
一度、甲子園の土を踏んでみたいと思ったのがきっかけだったのですが、
東日本大震災の影響で甲子園の大会は中止になってしまいました。


5月7日の練習以降、1度バッティングセンターで練習したのみです。。。
怪我も心配しながらの参戦でした。


6対5の僅差で勝ちました。
時間制限制で、80分を超えて新しいイニングに入らないということで、
5回で終了でした。

私の成績は、3打数1安打、1得点。
守備は2塁で、フライを捕り損ねて、敵に得点を許す失態。。。

2塁への牽制、バックアップ、得点した時など走り回ったので、
足の筋肉が、ふくらはぎ、太ももと両足パンパンで、
歩くにも不自由するほどです。

運動不足を大いに反省です。
怪我しなくて良かったです。

さて、来週は準決勝、決勝(3位決定戦)とダブルヘッダーで、
体力的には無理です。。。
しかも、出場できる選手が集らない予想です。


■本日の走行距離:120Km




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする