KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

大阪国際空港(伊丹空港)リニューアル後のグランドオープン

2020年08月08日 | その他あれこれ
現役時代の監査役をしていた際に、札幌の関係会社も監査役をしており、
ほぼ月一、合計27回札幌に行っていました。


北海道レンタルバイクツーリングのまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2017年6月15日

北海道出張グルメ - KOfyの「倍行く」人生 2017年7月7日

北海道出張グルメ(ラーメン編) - KOfyの「倍行く」人生 2017年7月8日


札幌出張で、大阪国際空港(伊丹空港)と北海道の新千歳空港の施設の差が激しいと感じていました。
その伊丹空港が4年かけて、リニューアルし、中間段階の2018年9月に、一度、見学に行っています。

大阪国際空港がリニューアル - KOfyの「倍行く」人生 2018年9月9日



グランドオープン2日目の8月6日(木)に原チャリバイクに乗って視察に行きました。
事前にバイクの駐輪場の場所は大まかに理解していましたが、入り口を通り過ぎてしまい、
ターミナル前の周回道路を走りアプローチしましたが、ルートを間違えてしまい、
バイクの駐輪場手前で再び周回道路に入ってしまい、無駄に2周してしまいました。







とても分かりにくいです。
北側にもバイクの駐輪場がありましたが、そちらもアプローチ方法が分かりにくかったです。

駐輪場(自転車・バイク) _ アクセス _ 大阪国際空港(伊丹空港)



炎天下を6分ほど歩いて、ターミナルに到着。
新型コロナの影響で、南ターミナルの1F出発ロビーはガラガラ。

エスカレーターで2階に上がって、すぐが新しくなったANA関係の保安検査場。
ターミナルの2階と3階にショップが配置されていますが、店舗の規模はとても少ないです。
そして、店の配置がわかりにくいです。

    



保安検査場は、ANA側もJAL側も最新型が導入されているようです。




テナントの数が新千歳空港に比較して、貧弱に感じ、魅力に欠けますが、
その大きな原因が、保安検査場を通過して、乗客だけのエリアに店舗が配置されている点です。


飲食関係だけでも、保安ゲート内南エリアで8店舗+α、北エリアで7店舗+αもあり、
見送りや出迎えの人たちは利用できません!

テナント料は保安ゲートの中と外とで差をつけているでしょうが、顧客数は大きな差になるでしょう。

レストラン _ 大阪国際空港(伊丹空港) → セキュリティチェックの前と後を分けて検索できます。



そのような中、551蓬莱が到着ゲート前に持ち帰り店と、ANAの出発ゲート前にレストラン+持ち帰りを配し、
最高のポジショニングを得ていると感じました。




   



【参考】

大阪・伊丹空港がグランドオープン。物販_飲食店が並ぶウォークスルー型商業エリア新設 - トラベル Watch

フロアマップ _ 大阪国際空港(伊丹空港)


リニューアルオープンした保安検査場の中のテナント中心のレポートです。

約50年ぶりのリニューアル!8月5日にグランドオープンを迎えた大阪国際空港のようすを見てきた(保安検査後の北ターミナル新店舗編) _ TNN豊中報道。2

約50年ぶりのリニューアル!8月5日にグランドオープンを迎えた大阪国際空港のようすを見てきた(保安検査後の南ターミナル&一般エリアの新店舗編) _ TNN豊中報道。2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする